リージョナルHERO
転職成功者インタビュー
リージョナルキャリアで転職した
方々に体験談をお聞きしました。
新潟で転職
株式会社WELCON
鳥羽祐樹さん(仮名・製品開発) 36歳
自分の気持ちにうそはつけない。異動を機に、本当にやりたい仕事を求めて新天地へ。
東京→北海道で転職
株式会社北の達人コーポレーション
太田裕美さん(商品開発) 29歳
長く愛されるものづくり。一人ひとりを大事にする風土。地元で見つけた、理想の職場環境。
東京→富山で転職
株式会社アスプコミュニケーションズ
花田博司さん(仮名・Webディレクター) 43歳
転職活動中の富山への帰郷は1回だけ。希望条件の実現だけでなく、効率の良さにも満足。
東京→香川で転職
株式会社香川銀行
西田健介さん(仮名・社内SE) 32歳
SEとしての今後や、家族の将来を考え、腰を落ち着けて仕事をしたい。
広島で転職
株式会社アスカネット
木原真輔さん(仮名・海外営業) 28歳
広島をベースにしながら、世界を舞台に活躍したい。それが唯一にして、最大のこだわり。
東京→岡山で転職
株式会社両備システムズ
水野祐介さん(仮名・法務) 34歳
自分の強みを活かせる職場は故郷・岡山にあった。子育て環境を求めたUターンが開いた新しいキャリア。
東京→長野で転職
株式会社日本点眼薬研究所
香原詩織さん(仮名・品質管理) 26歳
婚約者のUターンを機に長野県へ移住。仕事に、趣味に、ゆとりの新生活を満喫中!
東京→長野で転職
セイコーエプソン株式会社
戸田浩紀さん(仮名・ソフトウェア開発) 41歳
職住近接を目指した39歳のUターン転職。組み込みソフト開発の専門性で年齢の壁を乗り越える。
東京→宮城で転職
株式会社コンピュータシステム研究所
高橋幸寿さん(仮名・経理) 37歳
転職したら、家族の笑顔も、労働条件も良化。「35歳の壁」にひるまないで、よかった!
兵庫→宮城で転職
株式会社フクヤジャパン
桑田優一さん(仮名・事業マネジメント) 38歳
震災で芽生えた、地元への想い。自分を必要としてくれる会社との出会い。
広島で転職
大塚メカトロニクス株式会社
細山佑樹さん(仮名・経理) 28歳
エントリーから内定まで2ヶ月。短期決戦で希望の仕事と家族との時間を手に入れた。
東京→長野で転職
株式会社R&Cホールディングス(長野県連合青果株式会社)
高浜正弘さん(仮名・情報開発室 室長) 52歳
51歳でUターンに挑戦。本当の安らぎと、さらなるキャリアアップを求めて。
広島で転職
カルビー株式会社
大西菜穂子さん(仮名・マーケティング) 28歳
東京への異動か、広島での転職か。迷いの中で出会えたのは、理想的な会社だった。
熊本で転職
株式会社再春館製薬所
菅野幸介さん(海外事業推進) 37歳
海外から熊本への移住。仕事のやりがいはそのままに、家族との幸福度は大幅アップ。
北海道で転職
株式会社きのとや
山岡康彦さん(仮名・製造部マネジャー) 35歳
転職動機は「このままでいいのか」。経営陣の人柄に魅かれた決断で得た成長の場。
静岡で転職
株式会社新聞堂総合研究所
米原春明さん(仮名・戦略推進) 31歳
自営からの再出発は大成功!ONとOFFのメリハリがつき、収入だけでなく生活のサイクルも安定。
東京→栃木で転職
株式会社伊澤技術研究所
李 欣さん(仮名・受注管理担当) 31歳
中国から日本に留学し、就職、結婚、夫の転職。宇都宮で“自分の”仕事と出会うまで。
広島で転職
南条装備工業株式会社
宮城寿さん(仮名・営業) 35歳
自分たちの開発した製品で勝負したい。提案型の営業を求め、35歳で初めての転職。
神奈川→富山で転職
株式会社協和製作所
金谷葵さん(仮名・営業) 36歳
安心して新たなチャレンジができるのも、暮らしやすく、子育てしやすい環境だからこそ!
東京→広島で転職
八千代工業株式会社
下村伸行さん(仮名・商品企画) 40歳
40歳での決断は、現状維持より新たな環境で成長を。
関連情報
企業TOPインタビュー
地域の特色
群馬県の特色
群馬県は、首都圏に比較的近い東毛地域、草津温泉がある北毛地域、中核市である高崎市の属する西毛地域、県庁所在地である前橋市の属する中毛地域の大きく四つに分かれています。
詳しく見る
新潟県の特色
日本海側に位置し、佐渡島を含む面積では全国5番目に広い県です。豪雪地帯として有名ですが、地域によって降雪量は大きく異なり、3メートル以上積もるところもあれば、新潟市周辺のように
詳しく見る
三重県の特色
愛知県、岐阜県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県の1府5県と境界を接する三重県。南北に180kmと長いため、三重県を北から北勢、中勢、南勢、東紀州と分けると、北勢と東紀州では気候が
詳しく見る
「もっと事例を知りたい」「まずは相談してみたい」という方は、各種支援サービスにエントリーのうえ、コンサルタントにご相談ください。