地域情報ブログ

熊本その他2025.01.30

熊本県へのU・Iターン就転職・移住支援制度のご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。

私は2013年に「熊本県へのUターン転職」を経験しました。しかし、離れた場所での情報収集や、転居に伴う出費など...さまざまな不安の中での転職活動でしたので、「転職活動や転居に関するサポートはないのだろうか」と考えていました。

そこで今回は、当時の私と同じような状況の方のために、熊本県へのU・Iターン転職を支援する制度についてまとめてみました。

実際に熊本県内への移住者は年々増加。それに伴い移住相談の件数も増加しています。熊本県庁をはじめとする東京、大坂、福岡の4か所の移住相談窓口への令和5年度の相談数は12,442件で、前年の9,610件を大きく上回っています。

また昨年、弊社の転職サービスを受けた方の約80%がUターン転職でした。

リモートワークの普及やライフスタイルの変化により、U・Iターン転職への需要はますます増加していくと考えられます。

「参照:総務省 令和5年度における移住相談に関する調査結果(移住相談窓口等における相談受付件数等)」

熊本県で実施されている支援制度


① 就職支援(熊本県UIJターン就職支援サイト)


くまもと移住定住・UIJターン就職支援センター(愛称:くまモンふるさとセンター)が行っている「就職支援」です。

サイトへ登録すれば、熊本県のUIJターン就職相談員に全国どこからでもオンライン相談(転職活動の進め方や就職情報の提供など)が可能になります。


② 移住・就職活動費用支援制度


■「熊本県への移住の為の視察にかかる交通費+宿泊費の支援」

ijyushen

(※引用:熊本県HP)

熊本県への移住を希望されている方、九州以外にお住まいの方、熊本県での移住のための活動を行う方が対象の制度です。

・交通費:一人当たり上限2万円(東日本エリア)、もしくは1万円(西日本エリア)
・宿泊費:一人当たり上限5千円

事前申請や視察先の押印などの証明が必要で、1人につき2回まで利用可能です。

■「熊本県UIJターン就職活動費用支援補助金」

syukatsushen

(※引用:くまモンふるさとセンターHP)

熊本県外に居住し、熊本県内で就職を希望する方のうち「熊本県UIJターン就職支援サイト」に利用登録をされている方が対象の制度です。

・交通費:居住地と目的地まで公共交通機関で移動する際の実費(上限1~3.5万円)
・宿泊費:一泊あたり上限5千円

熊本県UIJターン就職支援サイトに登録されている企業や団体が熊本県内で実施・開催する企業説明会やインターンシップなどへの参加、事前連絡やサイトへの利用登録、対象となる活動の証明などが必要となり、1人につき1年度2回まで利用可能です。

※令和6年度分の申請受付は期限が設けられました。

【申請書受付期限】
 令和7年4月15日(火)【必着】


③ 移住支援金


東京圏から熊本県に移住し、就業等をされる方を対象に、世帯あたり100万円、単身世帯には60万円の移住支援金が支給される制度です。

支給要件については、転入予定市町村によって異なるため、詳細については各自治体の担当窓口への確認をお願いします。

※令和6年度については、予算上限に達したため募集が終了しています。

▼あわせて読みたい過去のブログ

【熊本U・IターンブログVol.14】東京圏から熊本にU・Iターンする際に役立つ熊本県・熊本市移住支援金事業 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア熊本
thumbnail
熊本へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『【熊本U・IターンブログVol.14】東京圏から熊本にU・Iターンする際に役立つ熊本県・熊本市移住支援金事業』/リージョナルキャリア熊本は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、熊本での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-kumamoto.net/staffblog/kumamoto_uivol14ui.html

④ お試し移住制度


熊本県内に移住を検討している方を対象に、指定の公営住宅や空き家を利用した「お試し暮らし」ができる取り組みです。

宿泊可能な期間は1泊から約1ケ月程度、長いところでは1年程度です。郊外エリアが中心ですが、低価格で利用可能となっています。

希望先の各自治体によって利用条件などが異なるため、詳細は各自治体HPをご確認ください。

▼あわせて読みたい過去のブログ

熊本で豊かな暮らしを体験できる「お試し移住」のススメ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア熊本
thumbnail
熊本へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『熊本で豊かな暮らしを体験できる「お試し移住」のススメ』/リージョナルキャリア熊本は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、熊本での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-kumamoto.net/staffblog/kumamoto_post_271.html

⑤ 奨学金返済等支援制度


熊本県と熊本県内企業等が協力して、県内に就職する若者の奨学金返還 や赴任費用等(引越代や交通費など)を支援する制度です。

くま活サポート(ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度)に事前登録を行い、就職活動を経て本制度の参加企業に内定・就職すると、就職後に助成金の支給が開始される仕組みになっています。

詳細については熊本県のHPをご確認ください。

最後に

U・Iターン転職や移住は、不安や金銭的な負担が大きいライフイベントですよね。そのため、少しでも負担を軽減するために、上記の制度をご活用いただければと思います。

弊社では、定期的に東京・大阪などの都市部にて相談会を実施しています。

相談会では、求人に関するお話だけでなく、転職活動の進め方、今回ブログでお伝えした支援制度の活用、暮らしに関することなど、熊本在住のコンサルタントが地元ならではのリアルな情報をお伝えしています。

また、熊本での転職をお考えの方に向けて、平日(17:00~/18:00~/19:00~)と毎週土曜日に個別の転職相談会を実施しております。今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいております。ぜひお気軽にご相談ください。

転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。また、選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。

※個別面談(最大1時間)

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア熊本
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、熊本での転職を支援するリージョナルキャリア熊本。熊本に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-kumamoto.net/career/

バックナンバー

香川企業

2025.04.24

プライム市場上場、合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県丸亀市に本社を置く合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」を紹介します。 (画像出典:大倉工業株式会社HP) 多様な製品で日常を支える3つの主要事業 同社の事業は大きく3つ。1つ目は、食品包装フィルムや電子材料を保護するラミネ

徳島企業

2025.04.24

大塚グループ発祥企業「株式会社大塚製薬工場」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、徳島県鳴門市に本社を置く「株式会社大塚製薬工場」を紹介します。 輸液開発のリーディングカンパニー 大塚製薬工場は1921年に創立された「大塚製薬工業部」を前身とする会社です。1940年に社名を「大塚製薬工場」に改めて以来、大塚グループ発

愛媛企業

2025.04.24

世界最先端の電源装置で医療現場を支える「株式会社テクノマジック」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、電源装置の試験・組立・保守および特殊電源用制御装置の設計・開発を手掛ける「株式会社テクノマジック」を紹介します。 (画像出典:株式会社テクノマジック公式HP) 高度な技術力と充実した環境で未来を創る企業 同社は1999年に住友重機械工業

沖縄その他

2025.04.21

沖縄県の2025年2月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年2月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

熊本その他

2025.04.21

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 UIターン転職先が決まった後に問題になるのがどこに住むのか?です。 基本的には住み慣れた実家周辺や転職先に通勤しやすい場所を選ばれる方がほとんどです。 しかし、TSMCの進出により、道路や環境整備も進んでいることや進学含めた子育て環境

他の記事を検索する

ページトップへ戻る