地域情報ブログ

大分グルメ2024.08.23

【大分名物を食べつくすシリーズ vol. 1】 別府冷麺

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。

今回から今回より「大分名物を食べつくすシリーズ」をはじめたいと思います。不定期で。

大分名物といえば、とり天、ニラ豚、とりめし、関アジ、関サバなど沢山ありますが、こんな暑い季節に食べたいものといえば"冷たいもの"、ということで、記念すべき第一回目の「食べつくす」に選んだのは「別府冷麺」です。

とはいえ、実は今まで一度も食べたことがありませんでした...。そんなもんですよね!

今回、いろいろと食べ歩いてまいりましたので、最後にマイベスト冷麺も発表したいと思います!(^^)

※【おことわり】個人の好みによる感想になります。悪しからずご了承くださいm(__)m
※掲載写真はすべて筆者撮影です。

別府冷麺とは

冷麺と言っても、別府冷麺は全国各地で食べられる焼肉屋さんの冷麺とは少し違っています。

別府冷麺に明確なルールは無いのですが、代表的な特徴として【チャーシューは牛肉、キャベツのキムチ、魚介系の出汁をベースとしたスープ、そば粉を使用した麵】であることが挙げられます。

別府冷麺の起源は諸説あるのですが、1945年ごろに戦後大連から別府に来た料理人が、韓国冷麺を日本人が食べやすいように、和風にアレンジして提供したことが始まりだと言われています。 その後、それぞれの店が独自に改良を重ね、味や具材に各店の特徴を持ちながら進化していき、現在の別府冷麺となっています。

いざ、食べ歩き

まず初めに向かったのは、別府市内にあるこちらのお店。


【一休の泪】


ikkyuu1.jpg

2015年オープンの「別府冷麺」専門店。

こだわりの自家製麺が、つるつるもちもちで、コシのある麺。 かつお・昆布・牛骨をじっくり炊いたスープはすっきりとした味わい。


【和風野菜ちゃんぽん うた乃総本店】


utano2.jpg
utano1.jpg
utano3.jpg

1976年創業の和風野菜ちゃんぽんの店。

別府の温泉水を使ったこだわりの自家製麺は細麺でつるっと食べやすい。ハーブソルトで味付けされたレアチャーシューがとにかくうまい。

商品としては完全に成立しているが、キムチもないし別府冷麺?と言う感じでした。

通信販売もされているので、自宅で食べることもできますよ。


【六盛】


rokusei_mise.jpg
rokusei1.jpg

こちらは超有名店。40分並びました...。2001年6月、大分市内にも系列店がオープンしています。

国産牛と昆布、いりこなどから作られたスープは、あっさりした味わい。コシの強い太麺でありながら、つるんとした喉越し。自家製のキャベツキムチのシャキシャキした食感、国産牛すね肉をのチャーシューがスープとの相性抜群です。


【佳】


yosi3.jpg
yosi1.jpg

こちらのお店は大分市内、県庁のすぐそばにあります。

別府市内の専門店で5年間修行した店主が開いた別府冷麺専門店。昼時はいつも満席です。

自家製の手ごね麺は、モチモチとしていて、コシがある。麺は1番好きでした。

特製の味付けをした国産牛すね肉のチャーシューと自家製のキャベツキムチはさっぱりですが、とても複雑な味...。

慣れるのに時間がかかりましたが、最後にはおいしかったで着地します。


【セブンイレブン】


seven1.jpg
sezen2.jpg

お次はちょっと番外編。コンビニのセブンイレブンで購入することができる別府冷麺を試してみました。

麺がゴムみたいでしたが、和風だしのスープで、別府冷麺を気軽に味わうことができる商品でした。

そしていよいよ、今回私が選ぶマイベスト冷麺はこちら!


【胡月】


1724287154688.jpg
1724287157095.jpg

こちらは平日、休日を問わず、行列が途切れない人気店。

1970年創業ですが、創業者の高齢化により2017年に一度は閉店したものの、常連客だった現在の店主の「店をなくしたくない」という熱い思いから、その味を引き継ぎ、閉店から約2か月後に2代目『胡月』としてオープンされたそうです。

先代の想いを継いで、製法は一切変えず、伝統の味を守られています。

昆布の香りの出汁に醤油と塩で味付けしたあっさりとしたスープが特徴で、もちもちとしたコシの強い太麺で食べごたえがあります。

牛チャーシューは冷えて油が固まらないようにと、筋などをとって丁寧に作られているだけに、冷たいスープとの相性抜群。

県内外問わず、多くのファンがいることにも頷けます。


「大分名物を食べつくすシリーズ 第一弾」、いかがだったでしょうか?

大分にはまだまだ美味しい名物が沢山ありますので次回もお楽しみに!

転職個別相会情報

リージョナルキャリア大分では、大分での転職をお考えの方に向けて、平日(17:00~/18:00~/19:00~)と毎週土曜日は個別の転職相談会を実施しております。

大分出身のコンサルタントが、転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。また、選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。

今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいておりますので、お気軽にご参加ください。

※個別面談(最大1時間)

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア大分
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、大分での転職を支援するリージョナルキャリア大分。大分に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-oita.net/career/

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
桝永 健夫

バックナンバー

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

熊本企業

2025.04.02

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

他の記事を検索する

ページトップへ戻る