地域情報ブログ

新潟企業2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。

今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げています。

このミッション、なんとなく意味が分かりそうな気もするけれど、一体何を表わしているのでしょうか?この記事ではソリマチ技研の取り組みを深掘りし、その魅力に迫っていきます。新潟県へのUIターン転職を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社ソリマチ技研

(左から 弊社コンサルタント 皆川/同社 代表取締役 反町様/筆者 芳賀)

株式会社ソリマチ技研とは?

1983年に設立されたソリマチ技研は、主に流通業・小売業向けの業務システムを手がけるソフトウェア開発企業です。同社は、1955年に税務会計事務所からスタートしたソリマチテックグループの一企業であり、ヒューマンテック部門に属しています。

グループとして目指すのは、AIテクノロジーを駆使して社会課題を解決する最高のチームです。ソリマチ技研は、POSシステムや販売管理システムの開発を担っており、特に決済ミドルウェアの国内シェアNo1を誇ります(※同社調べ)。

「日本を元気にしたい」「誰かの役に立ちたい」というパーパスに向かって常に挑戦を続けている同社は、流通業界やIT業界にとって欠かせない存在といえるでしょう。

【ソリマチ技研HP】
https://www.s-giken.co.jp/

【ソリマチテックグループHP】
https://sorimachigroup.jp/

「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」とは?

株式会社ソリマチ技研 反町秀樹氏

代表取締役社長の反町秀樹氏にインタビューし、ソリマチ技研の掲げるミッションの意味とその背景について詳しくお伺いしました。

ヒューマンテック事業の目的は、POS標準化や決済のミドルウェアなどの強みを活かし、オートメーションに革命を起こしてサプライチェーンとヒューマンチェーンを二重丸で回すことです。それは、ソリマチテックグループ5つのテーマの一つであり、AIテクノロジーを駆使して、社会課題の解決を目指すことを表わしています。

ソリマチ技研は時代を先駆け、税理士資格を活かして会計ソフトを開発。本格的にIT分野へ挑戦し、実績を積み重ねてきました。もともと税理士事務所だった同社ですが、税務とITでは分野が異なるため、基軸を移すことは当時かなりの英断だったと思います。しかし、この局面にこそ、常に挑戦し続ける同社の企業姿勢が反映されているのです。

特に興味深かったのは、同社が開発した業務用ソフトウェア「会計王」からの軌跡です。このソフトを発売したのは、世にWindowsが普及し始めた頃で、当時最新だったWindows95に一番早く対応したメーカーだったそうです。その後も、Windows上で動作する標準的なPOSシステムを開発するなど、これまでの常識を覆し、業界の新たな基盤を作り上げてきました。まさにソフトウェア開発のパイオニアといえる活躍ですね。

「時にはリスクを取りながらも常に新たな挑戦をし続けています」と語る反町代表の言葉に、静かに燃える情熱を感じました。挑戦し、成長することがIT業界や地域社会の貢献に繋がっているソリマチ技研。コンサルタントとして見て、努力した分のやりがいを大いに実感できる環境だと思います。

海に飛び込むファーストペンギンのように

インタビューでは、ソリマチ技研が求める人物像についても語っていただきました。

同社では、まだ誰もが経験したことのない新しいテーマや分野に対して、好奇心を持ってチャレンジできる方、特にAIやデジタルオートメーションに興味があり、力を発揮したいという熱意のある方を探しています。

これは、ソリマチテックグループの創業理念の一つ「人のできない事をやろう、人のやらない事をやろう、世の中の為になる事をやろう」に基づくものです。グループではこの考え方を、海に飛び込むファーストペンギンに例えています。未知の領域とは、リスクのある海のようなものであり、今は非常識だとしても将来は常識になり得るテーマに最初に挑戦することを重視しているのです。

ちなみに、ソリマチのロゴをよく見ると、可愛いペンギンが隠れています。好奇心やチャレンジ精神の象徴といえるこのペンギンのように、まずは同社の採用に向かって飛び込んでみてはいかがでしょうか。

株式会社ソリマチ技研 ロゴ

(コメント)写真の「ソ」の文字は黄色い部分がくちばしの、今にも飛び込もうとするファーストペンギンを表している。

▼反町社長のインタビューはこちら

企業TOPインタビュー【新潟】株式会社ソリマチ技研 - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア新潟
thumbnail
株式会社ソリマチ技研 代表取締役社長 反町 秀樹 様に、事業ビジョンと期待する人材像についてお聞きしました。『AI×テクノロジーで社会課題を解決。「やったことがない」は最大のチャンス。』/リージョナルキャリア新潟は新潟へのU・Iターンに特化した転職支援サービスです。
https://rs-niigata.net/change/202503_sgiken.html

株式会社ソリマチ技研の求人情報

2025年にグループ創業70周年を迎えるソリマチ技研では、100年以上続く会社を目指して一緒に働く仲間を募集しております。

IT営業

社内SE

広報・マーケティング

開発エンジニア

プロジェクトマネージャー

その他ソリマチ技研の求人情報

※「2025年3月31日」時点の求人情報となります。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、あらかじめご了承ください。

当社「リージョナルキャリア新潟」は、株式会社ソリマチ技研と連携し、最新の採用情報をご案内いたします。同社に興味をお持ちの方や新潟県でUIターン転職を検討されている方は、ぜひリージョナルキャリア新潟にご相談ください。

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.21

沖縄県の2025年2月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年2月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

熊本その他

2025.04.21

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 UIターン転職先が決まった後に問題になるのがどこに住むのか?です。 基本的には住み慣れた実家周辺や転職先に通勤しやすい場所を選ばれる方がほとんどです。 しかし、TSMCの進出により、道路や環境整備も進んでいることや進学含めた子育て環境

香川企業

2025.04.18

四電グループの建設コンサルタント「株式会社 四電技術コンサルタント」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、四国4県に11ヵ所の拠点を設け、地域に密着して事業を展開する総合建設コンサルタント「株式会社 四電技術コンサルタント」をご紹介します。 同社は1982年に、四電エンジニアリング株式会社からコンサルタント部門が独立し設立されました。以来、地

徳島企業

2025.04.18

人にも地球にもやさしい食品を届ける「光食品 株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、德永です。 今回は徳島県板野郡上板町に本社を構える「光食品 株式会社」をご紹介します。同社は1946年の創業以来、添加物や化学調味料などを使用せずに有機や国産の原材料にこだわった食品づくりを続けている食品メーカーです。 1964年には、時代に先駆けて合成添加

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

他の記事を検索する

ページトップへ戻る