地域情報ブログ

広島企業2023.02.12

広島の景況感に影響も。今さら聞けない「広島の自動車業界」基本のキ

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。今回は広島県の主要産業の一つである「ものづくり(製造業)」の中で、自動車業界について掘り下げてみたいと思います。

広島の「ものづくり」を牽引する自動車産業

総務省・経済産業省発表の「令和3年経済センサス」によると、広島県の【製造品出荷額等】は約8兆8698億円で、全国11位。【事業所数】【従業員数】はそれぞれ4812所(14位)、20万7756人(11位)となっており、日本のものづくりを支える県の一つと言えます。

広島の工業.jpg

(出典:広島県HP)

そんな広島県において、【製造品出荷額等】に占める割合が最も高いのが『輸送用機械器具製造業』です(32.9%:約2兆9182億円)。特に完成車メーカー「マツダ」を始めとする自動車関連産業が牽引しており、250社を超える企業がひしめいています。

(参考)広島県HP/経済センサス

3万点もの部品を下支えするサプライヤー

自動車1台に必要となる部品は3万点にも及び、それらを製造するメーカー(サプライヤー)が完成車メーカー(広島では主にマツダ)に供給することで自動車が製造されます。

また、完成車メーカーに直接納入する一次サプライヤー(ティア1)、一次サプライヤーに部品などの製品を納入する二次サプライヤー(ティア2)といったようにピラミッド構造となっているのが特徴です。

さらに、そういったメーカーが部品や自動車を製造するための機械・設備を手掛けるメーカー/エンジニアリング企業、物流企業など非常に多くの企業が関わっており、自動車産業が"裾野が広い"と言われる所以となっています。

広島の自動車業界図.jpg

(出典:広島経済レポート)

なお、各サプライヤーは『東友会』『翔洋会』といった組合を組織し、会員同士やマツダとの情報交換、技術の研鑽などを図りながら、関連会社全体で産業の発展を目指しています。

東友会(63社)


【第1部会(パワートレイン系)】

  • 広島アルミニウム工業株式会社(本社所在地:広島市/売上:1252億円(2021年12月期 ※グループ計)/従業員数:5718名 ※グループ計)
  • 株式会社オンド(本社所在地:東広島市/売上:536億円(2021年5月期)/従業員数:1454名)
  • 松本重工業株式会社(本社所在地:呉市/売上:145億円(2020年12月期)/従業員数:250名)
  • カワダ株式会社(本社所在地:広島市/売上:136億円(2021年4月期)/従業員数:578名)
  • 荻野工業株式会社(本社所在地:安芸郡/売上:113億円(2021年4月期)/従業員数:362名) ほか

【第2部会(ボディ・シャーシ系)】

  • マツダスチール株式会社(本社所在地:安芸郡/売上:754億円(2020年3月期)/従業員数:115名)
  • 株式会社ヒロテック(本社所在地:広島市/売上:461億円(2022年3月期)/従業員数:1851名)
  • 株式会社キーレックス(本社所在地:安芸郡/売上:432億円(2021年3月期)/従業員数:1375名)
  • 株式会社ワイテック(本社所在地:安芸郡/売上:420億円(2022年3月期)/従業員数:1409名)
  • 双葉工業株式会社(本社所在地:広島市/売上:130億円(202112月期)/従業員数:358名) ほか

【第3部会(内装・外装系)】

  • ダイキョーニシカワ株式会社(本社所在地:東広島市/売上:1166億円(2022年3月期 ※連結)/従業員数:5482名 ※連結)
  • 西川ゴム工業株式会社(本社所在地:広島市/売上:845億円(2022年3月期 ※連結)/従業員数:1392名 ※単体)
  • デルタ工業株式会社(本社所在地:安芸郡/売上:564億円(2021年12月期)/従業員数:1250名)
  • 株式会社モルテン(本社所在地:広島市/売上:394億円(2021年9月期)/従業員数:666名)
  • 株式会社東洋シート(本社所在地:安芸郡/売上:373億円(2021年度)/従業員数:796名) ほか

翔洋会(19社)


  • マツダロジスティクス株式会社(本社所在地:広島市/売上:511億円(2022年3月期)/従業員数:1950名)
  • 株式会社日本クライメイトシステムズ(本社所在地:東広島市/売上:212億円(2022年3月期)/従業員数:450名)
  • トーヨーエイテック株式会社(本社所在地:広島市/売上:208億円(2022年3月期)/従業員数:679名)
  • NSウエスト株式会社(本社所在地:庄原市/売上:142億円(2022年3月期)/従業員数:496名)
  • マイクロテクノ株式会社(本社所在地:東広島市/売上:38億円(2021年3月期)/従業員数:186名) ほか

「100年に1度の大変革期」を迎える自動車業界

自動車業界全体では"100年に1度の大変革期"と言われる大きな構造の変化に直面しており、そのキーワードとなるのが『CASE(ケース)』です。

『CASE』は「Connected(コネクティッド(IoT)化)」、「Autonomous(自動化)」、「Shared(シェアリング)」、「Electric(電動化)」の頭文字をとった造語で、自動車業界の次世代を象徴する言葉として使われています。

マツダにおいても、CASE時代に対応するための中期経営計画と、2030年に向けた経営方針を発表。2025年~2030年にかけて複数のEVモデルを導入、また2030年には生産するすべての車に電動化技術を搭載する予定となっています。

EV化によって苦境に立たされるサプライヤーも

先ほど「1台につき3万点」と紹介した自動車部品ですが、EV化によって必要部品は2万点にまで減少します。そうすると、"打撃を受ける"サプライヤーが出てくることになります。

そのため、ここ広島でも、培ってきた技術を転用してEVに適合する新製品を開発したり、自動車以外の産業への展開を狙うサプライヤーが増えています。

原材料の高騰によって生産コストが上昇するなど、足元の経営環境も変化している中で、大きな岐路に立っているマツダとサプライヤー。その動向を俯瞰的に見ていくことで、今後の広島の景況感が見えてくると言っても過言ではありません。

(参考)2022.12.31 日本経済新聞「EV販売、踏み込むマツダ 2030年に4割達成への加速戦略

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

熊本企業

2025.04.02

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

他の記事を検索する

ページトップへ戻る