地域情報ブログ

熊本レジャー2018.02.16

【熊本大好きプロジェクト】熊本市の友好都市ハイデルベルク(ドイツ)

こんにちは!

突然ですが、みなさんは熊本で路面電車が走っていることをご存知ですか?
現在日本で路面電車が残っているのは16都道府県、九州では3県だそうです。
熊本の路面電車はまさに街中を走っていて、県外の方は来られて驚かれることもあるそう。

最近は以前よりもラッピング広告の車両が増えて、とても華やかです。
そんななか珍しくシックな色合いの車両があります。

電車.jpg

「ハイデルベルク号」です。
熊本市では、ドイツ・ハイデルベルク市と1992年に友好都市締結をしており、当時からこの「ハイデルベルク号」を運行しています。
2017年には友好都市締結25周年記念として、車両外装や掲示物がリニューアルされました。

締結の経緯としては、1964年当時の熊本市長がハイデルベルクを訪問したとき、
城や市内を流れる河、そこに広がる街といったところに熊本と似たところを感じたところから、友好の歴史が始まったそうです。

私も実はドイツを旅行するのが好きで、いろんな都市をまわったなかでハイデルベルクは印象的でした。

ハイデルベルク.jpg

城や旧市街から感じる歴史都市らしいノスタルジックな雰囲気と、大学や研究機関が多い教育都市らしい活気が共存しています。
そんなムードが、どことなく熊本を思い起こさせるのかもしれません。

ハイデルベルクはドイツの人気観光スポット第2位に輝いたことがあるそうです!
熊本も、他都市との交流の中で学び取りながら、県外や海外の皆さんに知られてない魅力を発信していきたいですね。

-------------------------------------------------------------------------------------
★熊本へのU・Iターンを検討される方はこちらをチェック
リージョナルキャリア熊本 
https://rs-kumamoto.net/
★過去のスタッフブログが気になる方はこちらをチェック
リージョナルキャリア熊本 スタッフブログ
https://rs-kumamoto.net/staffblog/
--------------------------------------------------------------------------------------

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
桝永 健夫

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.25

沖縄の「フルリモート」事情と求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のコンサルタント、島村です。 ここ数年、「フルリモートで働く」という選択肢がグッと身近なものになってきました。特に沖縄や首都圏から離れた地域では、住む場所にとらわれずにやりがいある仕事にチャレンジできる環境が整い始めており、私たちのもとにも「沖縄にいながら全国・世

香川企業

2025.04.24

プライム市場上場、合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県丸亀市に本社を置く合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」を紹介します。 (画像出典:大倉工業株式会社HP) 多様な製品で日常を支える3つの主要事業 同社の事業は大きく3つ。1つ目は、食品包装フィルムや電子材料を保護するラミネ

徳島企業

2025.04.24

大塚グループ発祥企業「株式会社大塚製薬工場」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、徳島県鳴門市に本社を置く「株式会社大塚製薬工場」を紹介します。 輸液開発のリーディングカンパニー 大塚製薬工場は1921年に創立された「大塚製薬工業部」を前身とする会社です。1940年に社名を「大塚製薬工場」に改めて以来、大塚グループ発

愛媛企業

2025.04.24

世界最先端の電源装置で医療現場を支える「株式会社テクノマジック」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、電源装置の試験・組立・保守および特殊電源用制御装置の設計・開発を手掛ける「株式会社テクノマジック」を紹介します。 (画像出典:株式会社テクノマジック公式HP) 高度な技術力と充実した環境で未来を創る企業 同社は1999年に住友重機械工業

沖縄その他

2025.04.21

沖縄県の2025年2月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年2月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

他の記事を検索する

ページトップへ戻る