地域情報ブログ

栃木グルメ2023.06.20

栃木本社のおやつメーカーのご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、鎌田です。

先般、我ら栃木チームのつわものたちが参加した「ミヤラン2023」で振舞われたスイーツの紹介ブログ「ミヤラン2023 ~給スイーツ紹介編~」を読んで、宇都宮スイーツの奥深さを垣間見ました。

ランニングしながら食べたいかどうかは別として、個人的には「宮れもんまんじゅう」が気になっています。

さて今回は、スイーツネタからヒントを得て、栃木県に本社のある「おやつメーカー」を取り上げました。

県内の食品メーカー求人を探していると大手企業の工場の名前を目にすることが多いと思いますが、「転勤なし」や「企画職」希望と考えると、栃木に本社のある企業の情報もぜひリサーチしていただきたいと思っています。

その中から私が食べたことがある(食べてみたい)、従業員50~100名規模以上の企業をご紹介します。

県央エリア

 株式会社日東コーン・アルム  本社 栃木県宇都宮市川田町965
創業 1950年
従業員数 236名
HP https://nc-arm.com/(最終閲覧日:2023年6月20日)

ミヤランでは完走後のご褒美コーナーでシフォンケーキを提供していた会社です。冷凍ケーキなどの洋菓子メーカーでOEM製造を主としているため日常的に会社名を聞くことは少ないかもしれませんが、誰もが知る小売りチェーンやカフェチェーンなどに同社のスイーツが売られています。

2022年にはオリジナルブランド「OMOTASE-オモタセ」の販売がスタートしていますので、直接購入することも可能です。

画像1.jpg

※画像引用:「OMOTASE」公式インスタグラム(最終閲覧日:2023年6月20日)

 株式会社若山商店  本社 栃木県宇都宮市中戸祭1-13-23
創業 1946年
従業員数 68名
HP https://www.wakanet.co.jp/(最終閲覧日:2023年6月20日)

昨年「若竹の杜 若山農場」を訪れた際に、お土産として購入した栗のお菓子が絶品でした。若竹農場で収穫された栗を手作業で皮をむき、栗の実と砂糖だけで練り上げて作った「御栗(おくり)」という商品です。

若山農場は観光スポットとして知られているかもしれませんが、もともとは竹と栗を扱う農園で、株式会社若山商店では日光から流れ出る良質な水と、栗をはじめとした地元の良質素材を使った和菓子を作っています。

画像2.jpg

※画像引用:株式会社 若山商店公式サイト|御栗(おくり)(最終閲覧日:2023年6月20日)

 株式会社金谷ホテルベーカリー  本社 栃木県日光市土沢992-1
創業 1949年
従業員数 約200名(パート・アルバイト含む)
HP https://www.kanayahotelbakery.co.jp/(最終閲覧日:2023年6月20日)

日光の老舗リゾート金谷ホテルで提供されているパンや西洋菓子・料理など、明治から続く伝統の味やレシピを生かした商品を、栃木県内のショッピングセンターや道の駅などの直営店舗や通信販売でも提供しています。

2022年にオープンしたコストコ壬生倉庫店のオープン記念商品として、金谷ホテルのデザイン缶入りのクッキーも話題になりましたね。

画像3.jpg

※画像引用:金谷ホテルベーカリーオンラインショップ サイト|金谷クッキース


県北エリア

 株式会社庫や(くらや)  本社 栃木県那須塩原市下田野532-171
創業 1984年
HP https://www.kuraya-group.co.jp/(最終閲覧日:2023年6月20日)

看板商品である「御用邸チーズケーキ」は、明治以降に貴族の避暑地として拓かれてきた那須高原の観光土産として、生乳生産量全国2位の栃木の強みを生かした素材を用いて作られました。

チーズガーデン那須本店は、ショップに加えてカフェやガーデンも併設され、那須を訪れたら立ち寄りたくなるようなスポットとなっています。ここ数年は、栃木県内だけでなく都内や札幌のデパ地下にも店舗が見られるようになり、お土産の枠を飛び越えて全国に「チーズガーデン」の味が広がっています。

画像4.jpg

※画像引用:チーズガーデン オンラインショップ|御用邸チーズケーキ(最終閲覧日:2023年6月20日)

 株式会社壮関  本社 栃木県矢板市こぶし台4番地1
創業 1991年
従業員数 300名

HP https://www.sokan.jp/(最終閲覧日:2023年6月20日)

栃木出身者であれば映画館で流れるCMで株式会社壮関に出会っている方が多いと聞きます。「カリカリ梅」や「茎わかめ」「干し芋」など農産物や海産物をつかった「素材菓子」のメーカーです。

これらの素材菓子は、いまやコンビニなどでもスナック菓子やチョコレートなどと並んで「おやつ」としての立派な地位を確立しており、健康志向のニーズにこたえているだけでなく、農業や漁業の活性化を支援する観点からも注目度の高い企業です。

画像5.jpg
画像6.jpg

※画像引用:株式会社壮関 公式HP(最終閲覧日:2023年6月20日)

県南エリア

 ひざつき製菓株式会社  本社 栃木県栃木市城内町2-15-1
創業 1923年
従業員数 200名

HP  https://buheisaku.jp/(最終閲覧日:2023年6月20日)

今年創業100年を迎える老舗の米菓子メーカー。創業当時から販売していたお煎餅菓子と発売から40年以上となる「武平作だんご」で知られる串団子が主力製品。お煎餅もお団子も時代に合わせて様々な商品を開発しており、商品一覧をみると興味深いラインナップが並んでいます。

お煎餅はスーパーやコンビニなど全国で購入可能。「武平作だんご」は栃木県内に4店舗あり、毎朝店舗で蒸すところから作った出来立てのお団子を楽しむことができるそうです。

私は「武平作だんご」は食べたことがありません。今週の出張は小山で宿泊する予定ですので、時間を見つけてお店を訪ねてみたいと思っています。

画像7.png

※画像引用:ひざつき製菓株式会社|製品一覧(最終閲覧日:2023年6月20日)

画像8.jpg

※画像引用:武平作オンラインショップ(最終閲覧日:2023年6月20日)

こうしてみると和洋菓子、甘いものからしょっぱいもの、酸っぱいものまでバリエーションある企業の顔ぶれとなりました。

弊社のサイト内では、今回ご紹介した企業の求人や転職者インタビューを公開しておりますので、是非あわせてご覧ください。

▼転職成功者インタビュー

庫やHERO.png

HERO.png

▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼栃木の公開求人はこちら

栃木求人 一覧

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る