地域情報ブログ

熊本その他2023.04.20

【熊本U・Iターン転職ブログVol.19】保育園入園までの手続き・流れに関して

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。

日々転職希望者と面談をする中で、熊本へのU・Iターンを検討される理由の多くに「子育てを熊本でしたい」ということをお聞きします。また、そうした方々が転職先が決まった後に心配されるのは、保育園の入園をどのように進めたら良いのかという点です。

最近、複数の方からご質問いただくことがあったので、その手続きをまとめてみました。これは、私の友人が今年の4月に熊本市内の保育園へ子ども(1歳)を入園させた際の進め方を元にしたものです。

U・Iターン転職を検討される際の保活(子どもを保育園に入れるため保護者が行う活動)の参考にしていただければ嬉しいです。

<目次>
  1. 1. 保育園入園までの進め方(熊本市 認可保育園の場合)
  2. 2. 熊本県内の幼児教育・保育の無償化対象施設など
  3. 3. まとめ
22304846_s.jpg

保育園入園までの進め方【熊本市 認可保育園の場合】

熊本市は3年連続待機児童ゼロ(2022年度)となっていますが、子供を預けるまでの手続きは色々と大変なようです。

U・Iターンの場合には、引越しの準備もしつつ、保活が必要になるため特に大変かもしれません。ぜひ早めに動かれることをお勧めします。

※状況や入園のタイミング、申し込み地域によって変わることがありますのでご注意ください。
※認可外保育園の入園に関しては、直接施設にお尋ねください。

【1】『各区役所保健こども課』か『保育園』にて入園申込書をもらう

まずは市のHPから『熊本市保育所等申込案内』を見て区役所を訪問し、入園申込書を受け取りに。

ただし、市区町村によっては、市外からの保育施設の入所申し込みを受付けていない場合があります。事前に当該市区町村へお問い合わせください。

◆熊本市HP→子育て→子育ての手続き→「保育所等の入所について」
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=2&class_id=129

【2】周辺の保育園をチェック

転居してすぐだと地図だけではわからないため、自宅から勤務場所までの周辺を散策してみることをおすすめします。友人も認可外を含めて保育施設がないか探し、自宅からの距離や道路状況、園舎などを確認したそうです。

【3】保育園に問い合わせ

保育園に直接電話して入園可能な枠が残ってるか確認(5か所程度)します。空き枠は、熊本市のHPにも載っているようですがリアルタイムではないため、園に直接問い合わせた方が良さそうです。

【4】保育園見学

保育園に直接電話して見学を申し込み。こちらの希望に合わせて個別に対応してくれる園もあれば、あらかじめ見学の日程が組んである園もあります。

空き枠がなければすぐには見学させてもらえない場合も。自治体や保育園のHPに情報が掲載されている場合もありますので、チェックしてみると良いでしょう。

【5】必要書類の記入・提出

職場に保護者の就労証明書の作成を依頼します。既に退職しており、転職先が決まっている方は就労(予定)証明書の提出が必要になります。入園申し込み期日を必ず確認し、間に合うように手配をしておくようにしましょう。

新しい就職先に依頼をすると入社前に記入してもうこともできますが、その場合は入所選考基準が通常よりマイナスとなるため注意も必要です。

【6】「入園内定通知」の受け取り

4月入園希望の場合、1月〜2月に入園の合否が届くそうです。私の友人はもともと10月頃から預ける予定だったそうですが、0歳児枠の空きはどこもなく、入園できなかったとのこと。その後も3月まで入園できる見込みがなく、最終的に4月に1歳児クラスの入園が決まったとのことでした。

入園内定後は面談や説明会など実施されるところもあるようなので、園からの案内を随時確認して入園準備を整えることが大切です。

入園式.jpg

熊本県内の幼児教育・保育の無償化対象施設など

2019年10月1日より「幼児教育・保育の無償化」がスタートしました。幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になっています。

熊本県内の無償化対象施設(120か所程度)がまとめられていますので以下URLよりご確認ください。

【幼児教育・保育の無償化】対象施設の一覧

https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=25338&class_set_id=2&class_id=129

また、熊本県内の保育施設、熊本の子育て環境についての過去のブログ記事もあわせてご覧ください。

まとめ

今回は熊本での保活についてまとめてみましたが、いかがでしたか?

育休中のママの場合、思い通りに入園ができなかった場合には、育休延長の手続きも必要になってきます。職場復帰への不安もある中で、保育園の入園準備など本当に大変だと感じました。

熊本に特化して転職支援をおこなっている弊社だからこそ、仕事だけではなく住まいや子育てに関する情報も多く保有しています。「熊本へU・Iターンを検討したいけど、活かせる求人があるのか分からない」「どの企業・仕事が自分にあっているのか」など、お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

転職個別相談会情報

リージョナルキャリア熊本では、熊本での転職を考えられている方に向けて、平日(17:00~/18:30~/20:00~)と毎週土曜日は個別の転職相談会を実施しております。今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいておりますので、お気軽にご参加ください。

<U・Iターン転職個別相談会>
熊本出身・在住のコンサルタントが、転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。
※個別面談(最大1時間)

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.25

沖縄の「フルリモート」事情と求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のコンサルタント、島村です。 ここ数年、「フルリモートで働く」という選択肢がグッと身近なものになってきました。特に沖縄や首都圏から離れた地域では、住む場所にとらわれずにやりがいある仕事にチャレンジできる環境が整い始めており、私たちのもとにも「沖縄にいながら全国・世

香川企業

2025.04.24

プライム市場上場、合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県丸亀市に本社を置く合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」を紹介します。 (画像出典:大倉工業株式会社HP) 多様な製品で日常を支える3つの主要事業 同社の事業は大きく3つ。1つ目は、食品包装フィルムや電子材料を保護するラミネ

徳島企業

2025.04.24

大塚グループ発祥企業「株式会社大塚製薬工場」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、徳島県鳴門市に本社を置く「株式会社大塚製薬工場」を紹介します。 輸液開発のリーディングカンパニー 大塚製薬工場は1921年に創立された「大塚製薬工業部」を前身とする会社です。1940年に社名を「大塚製薬工場」に改めて以来、大塚グループ発

愛媛企業

2025.04.24

世界最先端の電源装置で医療現場を支える「株式会社テクノマジック」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、電源装置の試験・組立・保守および特殊電源用制御装置の設計・開発を手掛ける「株式会社テクノマジック」を紹介します。 (画像出典:株式会社テクノマジック公式HP) 高度な技術力と充実した環境で未来を創る企業 同社は1999年に住友重機械工業

沖縄その他

2025.04.21

沖縄県の2025年2月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年2月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

他の記事を検索する

ページトップへ戻る