地域情報ブログ

熊本転職ノウハウ2022.11.02

【キャリアアップコラム Vol.14】42.5歳の壁

キャリアアップコラムVol14.jpg

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。

法政大学の石山恒貴教授の著書『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(パーソル総合研究所)に、会社員に訪れる「42.5歳の壁」というものが紹介されています。

これは、一定規模以上の企業に勤めるベテラン社員4,700人を対象に「出世に対する意欲の変化」を調査したところ、42.5歳を境に「出世したくない」人が「出世したい」人の数を上回ったことから名づけられたもの。しかもこの42.5歳以降、「出世したくない人」の数は右肩上がりで増えていくそうです。

多くの会社では、社員が40代に差し掛かると将来の出世の可能性がある程度見通せるようになるため、昇進の可能性を諦めて意欲を失っていく人が増える、ということがこの結果の背景にはあるようです。


先日、転職相談にいらっしゃった40代後半のTさんも、まさにこの調査結果に当てはまるようなケースでした。

Tさんは、大手食品メーカーで管理職をされている優秀な方です。年収も1,000万円を超え、一見すると順調なキャリアのようですが、現在の境遇に不満を感じていらっしゃいました。

詳しくお話を聞くと、長らく本社でマーケティングのキャリアを積んできたが、営業企画の部署に異動になったとのこと。これまでの経験が活かせる仕事ではあるものの、社内的にはいわゆる出世コースではなく、希望とは異なる配属にモチベーションが下がってしまったそうです。

Tさん自身は、従来通りの部署で英語力を磨きながら、商品の海外展開を支援するような仕事に取り組んでいきたい、と希望していました。また今後は、最先端のマーケティング経験を積んでいけるプロジェクトにも参画したいとも考えていたようです。

しかしながら異動先は、販促の企画やプロモーション支援が中心。ある程度決まった業務が中心のため、今後のキャリアアップが望みにくいとのことでした。


会社の中で昇進していくことや新たなチャレンジができることをモチベーションにバリバリと仕事に夢中で取り組んできた、やる気も能力もある方であっても、いつかは昇進の壁にぶつかる時がやってきます。

そんな時、Tさんのように、「今後のキャリアアップが望めない」「予定調和でつまらない」と、先行きに期待できないことを理由に、現職に対する意欲が下がってしまったり、転職を考え始める方は他にも多くいらっしゃいます。

若く経験がないときは、与えられた仕事にしっかり取り組むことで会社の評価を得て、次の難易度の高い仕事にチャレンジする機会が与えられます。そうして経験を重ねていくと自分の成長も感じられる。社内でのポジションもアップし報酬も上がっていく、という好循環になります。

しかし30代以降、確かなキャリアを築くためには、与えられた仕事をこなしていくだけでは不十分といえます。自分自身が何がしたいのか、大切にしたいものは何なのか、定期的に自らのスキルを棚卸ししつつ、常に意識しておくことが大切です。

そうしないと、Tさんのようにある年齢になって自分の希望しない職務への異動を言い渡されたとき、会社から"はしごを外された"と感じて目標を見失ってしまう、という事態に陥りかねません。

せっかく貴重な経験を積み上げてきたにもかかわらず、自身の思いと異なる道を示されたことで昇進に対する意欲を失ってしまったり、「今さら転職できないし、他に何をしたらいいのかもわからない」と、物足りなさを感じながら残りのキャリアを過ごすのはもったいないことです。


Tさんは、私との面談後、自分が本当にやりたいことは何なのかをじっくりと考えるという時間をつくりました。

自身のこれまでの仕事を振り返り、やりがいを感じたこと、大切にしたいこと、一方で周囲からは期待されているものの、自分自身は興味がないことなどをじっくりと内省し、整理されました。

その結果、Tさんは現職の異動先で何を目標にするかを自ら決め、そのスキルの向上にとりあえず一年間、一生懸命取り組むことに。その後のキャリアは、得たスキルも活かして、社外も含めて選択肢を探していくことになりました。

Tさんは不本意な人事異動に直面したことが自身のキャリアを振り返るきっかけとなりましたが、現時点で職務が順調だと感じている方であっても、定期的にキャリアやスキルを棚卸しし、自身を振り返る機会を持つことをお勧めします。

キャリアは一朝一夕で形づくることができるものではありません。やりたいことを実現するスキルを身に着けたり、構想を具体化するための経験を積み上げるという、数年単位でのキャリア戦略が必要です。

私たちとの面談も、そうした振り返りの一助となるようであれば嬉しいことです。転職も視野に入れつつも、自身の希望を整理したいという方のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お役立ち情報

リージョナルキャリア熊本では、熊本での転職を考えられている方に向けて、平日(17:00~/18:30~/20:00~)と毎週土曜日は個別の転職相談会を実施しております。今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいておりますので、お気軽にご予約ください。

<U・Iターン転職個別相談会>

熊本出身・在住のコンサルタントが、転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。

選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。

※個別面談/最大1時間

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア熊本
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、熊本での転職を支援するリージョナルキャリア熊本。熊本に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-kumamoto.net/career/

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
桝永 健夫

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る