地域情報ブログ

北海道レジャー2022.08.24

海がない札幌にある唯一の水族館│サンピアザ水族館のご紹介

20220804_09.jpg

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、福澤です。今回は札幌にある唯一の水族館、『サンピアザ水族館』をご紹介します。

設立~現在まで

バブル景気目前の1982年、新札幌エリアに大型ショッピングセンターモール「サンピアザ」がオープンしました。それにあわせて、サンピアザ水族館は誕生しました。

「海がない札幌に水族館を」というスローガンのもと、東京・池袋の都市型水族館・サンシャイン水族館を参考に、総工費約7億8千万をかけてつくられました。

オープン当初の目玉は当時ブームだったウーパールーパー。開館当初、入館を待つ行列は数百メートルにも達しました。しばらくウーパールーパー人気が続いたこと、その後もゴマフアザラシ、ラッコなど人気者を展示に加えたことで来館者をひきつけ、初年度は38万4730人が来館しました。

しかしながら、その後レジャーの多様化や少子化などの影響で来館者は減少傾向をたどり、開業12年目で20万人を下回り、その後2001年度には11万人まで減少、コロナ禍の中の2021年度は10万人を切る事態となりました。

水族館が設定する採算ライン「12万5000人」を大きく割り込む状況の中、今年創業40年という節目の年を迎えました。

20220804_01.jpg

(開館当時の人気者、ウーパールーパー)

「くせになる」サンピアザ水族館の魅力

同館は都市型水族館ということで、イルカショーのようなステージ型のアトラクションはなく、中型小型中心の水槽に海水魚・淡水魚、ペンギンやゴマフアザラシなど約200種類、約10,000点を展示しています。

近郊にある小樽水族館や、登別マリンパークと比較するとコンパクトなつくりですが「くせになる」魅力があると個人的に感じております。

いざ、入館!

こちらが外観です。

20220804_02.jpg

入館料は大人1000円、子供(3歳以上中学生まで)は400円です。
ちなみに、お得情報としてHPの割引券利用で大人100円、子供40円安く入館できます。

まず一番最初は、北海道らしく鮭の稚魚が出迎えてくれます。

20220804_03.jpg

順路に沿って歩いていきます。最近、私の娘から人気が高いうつぼがいました。

20220804_04.jpg

さらに先を進んでいくと「タッチングプール」があります。ツブ、ヒトデ、ヤドカリに触れたり持ち上げたりすることででき、娘はうつぼに続きテンションが上がっていました。

想像よりも大きいヤドカリが、ここで注目してほしい私的ポイントです。

20220804_05.jpg

その奥には同館で一番大きなコーナーである「回遊水槽」が待っています。

20220804_06.jpg

北海道の海からサンゴ礁の海までの魚と甲殻類を展示しています。

ここでの私的な注目ポイントは、日祝限定のイベント「マリンガールの餌付けショー」です。エイがマリンガールに餌をおねだりにくる姿は特に必見です!

20220804_07.jpg
20220804_08.png

マリンガールに魅了された後は、2階に上がり2019年にリニューアルしたペンギンコーナーへ。

20220804_09.jpg
20220804_10.jpg

ゴマフアザラシのコーナーもあります。一頭だけで少し寂しげですが、元気に泳ぎ回っております。

20220804_11.jpg

最後に紹介するのが、最近復活したコツメカワウソコーナーです。

タイミングが良ければ、お食事タイムをみることができます。扉の外でスタッフの方が食事の準備をする気配を察知し、張り付いて待つ可愛い姿は必見です。

20220804_12.jpg

今回ご紹介したのはあくまで一部ですので、もっとたくさんの海洋生物に出会うことができます。

例えばカクレクマノミ、ミズクラゲ、ミズダコ、巨大タカアシガニ、イセエビ、クリオネ、ハリセンボン、チンアナゴ、イトウ、電気ウナギ、ピラルクなどなど。

都市型水族館ならではのコンパクトさですが、ぎゅっと魅力が凝縮しているので満足度は高いと感じています。

まだまだある、サンピアザ水族館の魅力

水族館そのものの魅力をお伝えしてきましたが、そのほかにも魅力があります。まずは何よりもアクセスの良さです。

JR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅どちらも直結です。また、車で行く場合には駐車料金が3時間まで無料。ショッピングモールが併設されているため、水族館の帰りにそのままショッピングや食事を楽しむこともできます。

また、大型の水族館に子供連れで行く際には、子供が歩き疲れてしまわないか、楽しめるだろうかと心配することがあるのではないでしょうか。

私自身は親として、水族館に行くぞ!と気合を入れてから行きますが、その点、サンピアザ水族館はコンパクトでありながら、水族館の雰囲気をしっかり楽しむことができる上、1時間くらいですべて周ることができるので、気軽に訪れることができます。

アクセスや、周りやすさを考えると、小さな子供からシニア層まで幅広い年代で、水族館を身近で楽しむことができる貴重な場所なのではないかと感じます。

札幌第二号となる水族館が2023年オープン予定!

2023年上半期に札幌第二号となる水族館がオープン予定です。

地下鉄大通駅~すすきの駅の間にある、狸小路3丁目に位置しています。現在、再開発で28階建てのビルが建設中ですが、そこの4~6階に開業予定です。

水族館の仮称は「札幌大通水族館」。延床面積は5,100平米で、サンピアザ水族館が約10,500平米ですので、それと比べると半分程度のかなりコンパクトな施設になりそうとのことです。こちらも楽しみです。

★今回ご紹介したサンピアザ水族館の情報はこちらから

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る