地域情報ブログ

大分転職ノウハウ2022.06.13

【キャリアアップコラムVol.9】「キャリアの一貫性」の必要性を考える

キャリアアップコラムVol9.jpg

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。

経済・社会環境が急激に変化し続け、予測のつかない不透明な時代となり、一度限りの職業人生を他人任せ、組織任せにして、大過なく過ごせる状況ではなくなってきました。

つまり、自分の職業人生を、どう構想し実行していくか、また、現在の変化にどう対応すべきか、自ら答えを出さなければならなくなってきています。

先日、サラリーマン時代の部下から「そろそろ大分に帰ろうと考えて転職先を探しているが、なかなか見つからない」という相談を受けました。

彼は42歳で、転職回数は10回。一般的な転職活動ではなかなか決まりにくいと思われますが、本人は「これまで一貫して、キャリア支援や組織活性、コーチングのスキルを磨いてきた。東京であれば小出までの人脈もあり、転職先はあるのですが・・・」と言います。

また、外資系企業のHRマネージャーと話した際、外国人である彼は「なぜ日本人はキャリアの一貫性がない人が多いのか?」「大学で学んだことを活かすような就職をしないのか?」と不思議がっていました。

ここで出てくるのが「キャリアの一貫性」の必要性です。


言葉自体は、転職活動や採用場面でよく使われる言葉で、「優秀な人かもしれませんが、キャリアに一貫性がないので・・・」と、特に不合格の理由として多く登場します。

では「キャリアの一貫性」とは何なのでしょうか。

よくある解釈として「同じ業界や職務を経験していること」だと思われていますが(外国人からすると、高校や大学を選ぶところからスタートしているのだそうです)、私は「自分のブレない方針や考え」により形成されているキャリアであれば一貫性があるのではないか、とも考えています。

置かれている状況や立場により、仕事内容やキャリア観、仕事から何を得たいのか、また仕事にどのくらい比重を置くのか、も変化すると思っています。

その瞬間では、その人にとって最善の選択をしてきたはずですが、周囲から見ると「皆が歩みそうなルート」ではない時に「一貫性がない」という評価になっているのではないかと思います。


ではなぜ、採用時に一貫したキャリアが良い、とされているのでしょうか?

「必要な人材を採用計画通りに採用する」ことがミッションである人事担当者にとって、同じ業界でひとつの職種を継続している人材は、スキルや経歴から「即戦力」であることがうかがえますし、同じ職種で継続して働いているということは「環境適応能力が高い」と判断できます。

また、「定着性」という意味でも安心感があります。

一方、業界や職種がバラバラな人材は「転職回数が目立つ」「スキル面に不安を覚えてしまう」など、採用にためらいが生じてしまいます。つまり、一貫したキャリアの人材のほうがリスクは少ないため、採用担当者としては安心です。

そう、「安心できる」から、一貫したキャリアが良いと言われているのです。

そうした企業側の志向に、転職希望者側も「キャリアの一貫性」について悩むケースが多くあります。新たなことにチャレンジしたい、という本人の意思があっても、同じ職種や経験が長く、キャリアが一貫していればいるほど、キャリアチェンジするのは難しいという現状があるからです。

採用側からすると、「やりたい!という気持ちは歓迎するが、本当にできるのか?」という疑義が生じてしまい、リスクと捉えてしまうのです。


変化の激しい時代で、毎年のように新しいポジションや仕事が生まれ続け、企業の求める人材も多様なバックグラウンドに変わりつつあります。

もちろん、一貫したキャリア形成には何ら異論はありません。そこには「専門性」という武器も備わっているからです。

しかし、問題なのは、「キャリアの一貫性」という心地よい価値基準をなかなか手放せない企業が多いことです。

私自身も会社経営を行っていますが、採用時に求めることは「必要なポジションで、求めているパフォーマンスを発揮してもらえるか?」であり、キャリアの一貫性ではありません。

事実、弊社のエースは、工学部出身で1社目は菓子パンの商品開発、2社目は広告営業で、人材系の経験は一切ありませんでした。

今後も弊社においては「キャリアの一貫性」に捉われず、積極的に採用活動を進めていきたいと考えていますし、またクライアントである地元企業に対しても、そういった事例をご紹介できればと考えています。

大分へのU・Iターンや転職を検討されている方は相談会を実施しておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

お役立ち情報

リージョナルキャリア大分では、大分での転職を考えられている方に向けて、平日(17:00~/18:30~/20:00~)と毎週土曜日は個別の転職相談会を実施しております。今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいておりますので、お気軽にご予約ください。

<U・Iターン転職個別相談会>

大分出身のコンサルタントが、転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。

選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。

※個別面談/最大1時間

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア大分
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、大分での転職を支援するリージョナルキャリア大分。大分に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-oita.net/career/

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
桝永 健夫

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る