地域情報ブログ

広島グルメ2022.05.28

さぁ夏が来るぞ!キンキンに冷えたビールには広島名物「せんじがら」で決まり!

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。ここのところ暑い日が多くなり、夏の足音が聞こえるようになってきました。

やっぱり夏といえばビール。ビールといえばおつまみ。おつまみといえば・・・そう、広島が生んだ最強のおつまみ『せんじがら』で決まりでしょう。

旨味がクセになる!広島名物の珍味

せんじがらは昭和20年頃、広島市西区の肉屋や食堂が発祥と言われています。

豚のホルモンを煎じて、脂を取った残り(殻)というところからその名が付いています。

皮の部分はパリパリと香ばしく、噛めば噛むほどジュワジュワと旨味が出てきて、ビールとの相性は抜群。一度ハマればやみつきです。

ちなみに「せんじ肉」と言われることもありますが、広島人からしたら「せんじがら」が一般的で、もっと言うと「せんじが"ら"(巻き舌)」がデフォルトと言っても良いでしょう(笑)

せんじがら.png

(画像出典:Googleマップ/せんじがら 福本千昇)

また、多くは豚ホルモンが使われますが、牛ホルモンや砂ずりといった変わり種も。個人的に好きなのは馬肉のせんじがら。ビーフジャーキーのような感じで"肉肉しい"味わいなのが特徴です。

私の地元では「ばひ」と呼んでいましたが、ググってもそんな情報は出てきません(笑)
きっと馬の「ば」だと思いますが、「ひ」って何なんでしょうね・・・

せんじがら各種.jpg

(画像出典:Googleマップ/せんじがら 福本千昇)

それから、広島のホルモンといえば「センマイ」や「ヤオギモ」「ガリ」といった様々なホルモンがたっぷり入った『でんがく』も絶品です。

ちょっぴり塩味が利いたあっさり系のスープで、呑んだ後の締めにも最高。ご飯にも合いますし、「でんがくうどん」もオススメです。

でんがく.jpg

(画像出典:Googleマップ/せんじがら 福本千昇)

これまた私の地元では「うでたん」と呼んでいましたが、語源は不明です(笑)
きっと「茹でたもの」みたいなニュアンスなんだと思いますが、これが「でんがく」という名前だと知ったのは随分大人になってからです。

帰省や観光の際はぜひお店で!

せんじがらは2014年頃から全国区のテレビで紹介されるようになり、知名度が上がってきました。コンビニやスーパー、サービスエリアなどで売られていることも多く、東京でもアンテナショップTAUで手に入れることができます(参考)。

しかしながら私が声を大にして言いたいのは、やっぱり「出来立てが美味い!」ということです。

製造メーカー各社には大変申し訳無いのですが、綺麗にパッケージされた加工品のせんじがらよりも、無造作に袋にブチ込まれた出来立てのせんじがらの方が格段に美味いです。

もはや別物と言っても過言ではありません。

帰省や観光で広島にお越しの際は、ぜひともお店に足を運んで味わってください。そして持ち帰りもしてください。帰りの新幹線でもビールが止まらなくなること間違いなしですよ!(笑)

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る