地域情報ブログ

栃木その他2022.04.25

【子育てしやすい街ランキング2位!】ランキングから見る栃木の暮らしやすさ

栃木ランキング.png

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、鎌田です。

2021年に実施された「自治体の子育て支援制度に関する調査」で、宇都宮市が「共働き子育てしやすい街ランキング」全国2位になったことはご存じですか?

ランキングといえば、2020年「都道府県魅力度ランキング(ブランド総合研究所調べ)」でまさかの全国最下位となった栃木県。栃木県民としては動揺してしまいましたよね。(ちなみに2021年に41位に再浮上しています♪)観光地やグルメなどの知名度で競う「魅力度ランキング」も気にならないわけではありませんが、U・Iターン転職支援を掲げる弊社からしてみると「暮らしやすさ」の観点から「栃木ってどうなの?」ということが気になります。

そこで、今回は「子育てしやすい街ランキング2位」獲得をきっかけに、宇都宮市・栃木県の「暮らしやすさ」に焦点を当てて調べてみた情報をご紹介していきます。

宇都宮は「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト10の常連

「自治体の子育て支援制度に関する調査」は、日経DUAL(現・日経xwoman DUAL)と日本経済新聞社が、2015年から毎年実施している調査で、全国160自治体から得た回答をもとにランキングされています。まずは2021年ランキング結果を見てみましょう。

栃木ランキング.jpg

※引用:日経xwoman(最終閲覧日:2022年4月25日)

宇都宮の過去7年のランキング結果は、

2021年 2位
2020年 16位
2019年 8位
2018年 1位
2017年 8位
2016年 11位
2015年 -

と、常に上位を占めており、2018年には東京以外の地方自治体として初の総合1位に輝いた実績も持っています。ランキングにおいて重視されるのは「子育て関連施設(インフラ)の充実度」「子育てに関する補助制度(お金・サービス)」「保育の質を高めるソフト面の取り組み」といった内容で、宇都宮市の場合には認可保育所の定員に余裕があること、保育所の園庭保有率が95%に達すること、高校生までの医療費を独自に無償化していること、第3子以降は保育料や一時預かり保育料など幅広いサービス利用料を独自に無償化していることなどが評価のポイントとなっているようです。

宇都宮は「住みよさランキング」で2年連続3位

東洋経済新報社が毎年出している都市データパックによると、全国の人口50万人以上の都市27市における「住みよさ」ランキングで、2年連続して名古屋市、大阪市に次ぐ3位。このランキングは「安心度」「便利度」「快適度」「富裕度」の4項目20指標から評価され、宇都宮市は「20歳〜39歳女性人口当たり0歳〜4歳児数」や「子供医療費助成」、「人口当たり大規模小売店店舗面積」などの指標で高い数値を獲得しているとのことです。ここでも子育て世代にとって暮らしやすい環境が垣間見えます。

※引用:読売新聞オンライン(最終閲覧日:2022年4月25日)

一方で栃木というと、那須や日光など、関東圏ながら自然豊かなリゾートエリアもあり、「地方移住」や「田舎暮らし」としての住みやすさも、子育て世代に限らず気になるところではないでしょうか。

「移住したい都道府県」で栃木県がトップ10入り

NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京都)が、2021年の利用者を対象にしたアンケートで、移住希望地ランキングの9位に栃木県がランクインしました。これは、同センターが毎年実施しているアンケートで、栃木県は年代別のランキングでも30代、40代、50代、60代の年代において栃木はトップ10入りを果たしていますので、年代問わず好印象を持たれているようです。コロナ禍で東京の暮らし・働き方に不安や疑問を感じるといった相談が増加傾向にあり、問い合わせ件数も5年前の2017年と比較して約1.5倍となっているそうです。地方移住への運気は高まっていると言えるでしょう。

※引用:ふるさと回帰支援センター(最終閲覧日:2022年4月25日)

移住視察を兼ねた栃木日帰り旅はいかがですか?

「都道府県魅力度ランキング」では下位常連のわが県。「車がないと生活できない」「夏暑いし、雷が多い」「地味」などネガティブな要素に目が行きがちでしたが、今回改めて調べてみて、「都市と自然、都会と田舎、が程よくミックスされている」「子育て支援などの制度が整っており持続可能な街づくりがされている、安心して長く住めそう」「東京まで1時間以内で行ける利便性に加えてリモートワークが加速したことで、オンオフのメリハリをつけた生活が実現できそう」な宇都宮・栃木の魅力が見えてきました。

JR東北線の普通電車だと東京から片道2時間程度。今度の連休には「移住検討」の視察を兼ねた日帰り小旅行を検討してみてはいかがでしょうか。

【おまけ】移住・定住促進動画のご紹介

これらのランキング事情を調べる中で宇都宮市のホームページに見つけた、キュートな移住・定住促進のYouTube動画をご紹介します。ニンニク嫌いのはずのドラキュラが紹介する、餃子の街宇都宮の移住促進のアニメ動画です。
動画はこちら ⇒ 宇都宮ヴァンパイアが本市の魅力を紹介?!/宇都宮市 移住・定住促進動画

動画の中でも以下のような宇都宮の魅力が紹介されていました。
・2017年より5年連続で年度初めの待機児童がゼロ
・「赤ちゃんの駅」(子育て家庭の外出を支援する制度)が市内に200か所以上あり、乳児を連れて外出しやすい環境
・東京まで電車(新幹線)で48分
・ジャズやカクテルでも有名
・新宿までも乗り換えなしで行ける(湘南新宿ライナー)
・太陽を浴びないで過ごせる地下宮殿を思わせる地下採掘場もある(だからドラキュラなのか!?)

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼栃木の求人情報をお探しの方はこちら

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る