地域情報ブログ

広島転職ノウハウ2021.08.12

転職活動の第一歩!履歴書・職務経歴書を正しく作成するポイントまとめ

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。お盆真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。

長期連休中は骨休めをしたり家族サービスに精を出したりと思い思いに過ごされていることと思いますが、比較的時間を取りやすい連休中に、履歴書・職務経歴書を作成する(あるいはアップデートする)という方も少なくありません。

そこで今回は、履歴書・職務経歴書をきちんと仕上げるポイントをまとめてみたいと思います。基本的なことからお伝えしますので、すでに作成済みの方も今一度チェックしてみてください。

レジュメ.jpg

はじめに

職業柄、多くの方の履歴書・職務経歴書(総称してレジュメ)を拝見しますが、中にはとても簡素だったり、言葉を選ばずに言えば"ぐちゃぐちゃ"の状態で提出してこられる方がいます。

レジュメは言うなれば自身のキャリア(職業人生)を代弁してくれるもの。少なくとも転職活動において応募企業に見せるものと考えれば、しっかり作り込みを行って然るべきです。

じっくり時間をかけてキャリアを振り返り、経験、実績、強みを自分自身が腹落ちさせた上で、どうすれば相手に適切に伝わるか考えながら工夫していきましょう。今回の内容がその一助になれば幸いです。

基本のキ

まずは基本的なことから押さえていきましょう。

|手書きの必要なし

いまどき、手書きの履歴書を要求されることはほとんどありません。履歴書・職務経歴書どちらもPCで打ち込んだもので構いません。

面接の際に持参する場合も、PC出力したものに写真を貼り付けて提出しましょう(企業からの手書き指定が無ければ)。

|写真はちゃんとしたものを

言うまでもありませんが、清潔感があり、良い印象を与えられる写真を用意しましょう。

「髪の毛ボサボサ」「眉間にシワが寄っている」「写真全体が暗い」そんな人に「会いたい!」と思う人事担当者は一人もいません。

|「フォント」「級数」「西暦/和暦」は統一を

フォントや級数が混在して、まるで新聞の切り抜きでつくった脅迫文みたいになっている、なんてことにならないように気を付けましょう(苦笑)。

それから、細かいことですが、「履歴書は和暦、職務経歴書は西暦」というケースがよく見られます。それぞれを突き合わせて経歴の整合性をチェックするときに"地味なストレス"になりますので、必ずどちらかで統一しましょう。

普段のビジネスシーンでも同じですが、ドキュメンテーションにおいては、読み手に対する「気配り」が重要ですね。

|誤字脱字、年月の誤りがないか繰り返しチェックを

誤字脱字があるとやはり雑な印象を与えかねません。また、職歴などの年月の誤りも要注意。「記憶違いで」「ついうっかり」と軽く受け止める方も多いですが、意図的でなくとも「経歴詐称」になる場合もあります。このリスクを防ぐためにも、やはり「西暦/和暦」の統一は重要です。

他にも、役職名の誤りから"内定直前で不採用になった"というケースもあります。提出の前に、必ず繰り返しチェックしましょう。

履歴書作成のポイント

次に履歴書を作成する上でのポイントをまとめます。

|学歴について

小学校・中学校は不要、高校以降の学歴で構いません。また学部学科などは省略せず、正しく記載しましょう。名称が変わっている場合、現在の名称も記載しておくと良いでしょう。

▼OK例

A大学B学部C学科(現D学科)卒業

|職歴について

社内での部署異動は記載不要です。また業務内容も記載する必要はありません。

▼NG例

○年○月 ABC株式会社 入社
     ~~業務に従事
○年○月 △△部に異動
     ~~業務に従事
○年○月 ABC株式会社 退職

▼OK例

○年○月 ABC株式会社 入社
○年○月 一身上の都合により/会社都合により/契約期間満了につき 退職

|賞罰について

賞罰の「賞」は受賞歴や表彰歴を指します。全国・国際レベルの大会での受賞歴などがあれば年月・正式名称と併せて記載しましょう。※社内での表彰や知名度の低い賞については記載不要です。

賞罰の「罰」は懲役・罰金などの有罪判決を受けた「刑事罰」が該当します。正しく申告しなければこちらも「経歴詐称」になる場合があります。※民事事件や裁判中の事件、起訴猶予に関しては記載不要です。

いずれもなければ「なし」の記載で構いません。

職務経歴書作成のポイント

最後に職務経歴書を作成する上でのポイントをまとめます。

|分量について

多すぎても少なすぎてもいけません。年齢やキャリア年数に応じて以下を目安にまとめましょう。

【20代】1枚半~2枚 【30代】2枚~2枚半 【40代以上】最大4枚

※A4サイズ、本文10ポイントの場合

|形式は「編年体」が基本

履歴書が編年体(時系列、古→新)となるため、職務経歴書もそれに合わせるのが良いでしょう。直近の経験から書く「逆編年体」という方法もありますが、読み進めるにつれて過去の内容に対する印象が弱まってしまうデメリットがあります。

また、経験ごとにまとめる「キャリア式」の場合は、転職回数が多い場合などはうまく集約しやすいというメリットがある一方、成長プロセスが分からなかったり、良くも悪くも集約されすぎて抽象的になってしまうデメリットがあります。

そのため、時系列に沿って、キャリアを一連で示せる編年体がもっともオーソドックスな方法です。

|「何をした」だけでは不十分

業務内容については、経験してきたことを羅列するだけでは不十分です。人事担当者が見ているのはそれ以上に「どれぐらいやったか」「どのようにやったか」です。

例えば、人事(採用)経験者の場合のOK例・NG例を挙げます。

▼NG例

採用担当として新卒採用・中途採用業務に従事。新卒採用においては定期的な学校訪問によりリレーションをつくり、採用目標数をクリアしてきました。中途採用においては採用プロセスの改善によって決定率の向上に貢献しました。

▼OK例

採用担当として新卒採用・中途採用業務に従事。新卒採用においては約20校の学校を定期訪問し、訪問の際には学校担当者が関心を持っているテーマに対して必ず話題を持参するなどしてリレーションを形成。毎年約15名の採用目標数を6年間にわたりクリアしてきました。中途採用においては3回の面接と学力試験の実施が応募者の負担となり、選考途中で辞退されるという課題がありました。そこで、採用プロセスの変更を自ら起案し、「面接1回・学力試験なし」で応募者をジャッジできるスキームを構築。決定率を約25%上げることに成功しました。

太字部分が「どれぐらい」「どのように」の部分です。経験がきちんと「実績」としてアピールポイントになるように、また実績は数値化したり具体的なエピソードで第三者が客観的に判断できるようにすることが重要です。

つまり、「○○という仕事をした」だけではなく、
→その仕事は「○○が課題/肝で」
→だからこそ「○○という意図を持って」「○○という工夫をし」
→その結果「○○という成果を残すことができた」「○○と評価された」
というところまで記載できて初めて、自分ならではのアピールになります。

他にも、「エンジニアはスキルシートを用意する」「クリエイティブ系はポートフォリオを用意する」など、職種によっても工夫の余地がたくさんあります。

本当は細かくお伝えしていきたいですが、とてもブログの一記事におさまる内容ではないので(笑)、今回は割愛させて頂きます。

おわりに

以下より履歴書フォーマット、職務経歴書フォーマット、職務経歴書サンプルがZIP形式でダウンロード頂けますので、よければご参考ください。

また、今回お伝えできなかった内容についてさらに知りたい、実際にレジュメの添削をしてほしいといった方は、ぜひ原田までお声掛けください。それでは最後までお読み頂きありがとうございました!

履歴書・職務経歴書

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る