地域情報ブログ

三重レジャー2021.05.26

気軽に登山♪「朝熊山」

みなさん、こんにちは!

リージョナルキャリア三重の三田 佳奈子です。

最近、少し山登りにはまりかけております。今はもっぱら近場の「朝熊岳道」に行っております。

朝熊山は、最高峰が標高555メートル、古くから「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
と言われており、伊勢神宮の鬼門を守る由緒正しき山です。
でありながら、比較的簡単に登れる山として市民に親しまれています。
毎日の日課にして登っている地元のご老人たちも沢山おられます。

さて、まずは朝熊峠見晴台がある二十二町を目指しスタートです。
朝熊山登山口.jpg

こちらは山の中を歩き続け、初めて見える外の景色。十町あたりまで来ました。
ちらりと覗くは伊勢市街地と伊勢湾です。
朝熊山十町.jpg

どなたがやってくれているのか、毎年5月になると、十一町あたりに鯉のぼりが。
「あと半分やで~」と励ましてくれてるんでしょうか。
それとも、この長い階段を見上げてげんなりしないようにしてくれているのでしょうか...。
朝熊山鯉のぼり1.jpg 朝熊山鯉のぼり2.jpg

十四町あたりです。山中で風がないので泳いでいませんが、ここにも鯉のぼりが。
木々の合間に注ぎ込む太陽の光がなんとも幻想的ですね。これぞパワースポット!
朝熊山鯉のぼり3.jpg

ようやく二十二町の朝熊峠見晴台に到着です。
暑くもなく寒くもないこの季節の風は最高ですね。疲れが吹っ飛びます~。
ちょっとここらでノンアルコールビール片手に休憩と。ビール片手の写真、撮っとけば良かった!
朝熊峠見晴台.jpg

続きまして、見晴台からもうちょっと頑張って歩きましょう。
八大龍王社の方へ向かうと、ようやく山頂の碑に到着です。
朝熊山頂碑.jpg

最後は、朝熊山展望台まで足を運び、再び休憩タイム。
ちょっと曇ってきましたので、イマイチな写真ですが、ここからからの絶景は
日本百景にも選定されていますよ。
伊勢志摩地域のリアス式海岸を眺めながらのカップラーメンは最高です♪
朝熊山展望台.jpg 朝熊山展望台2.jpg

展望台には郵便ポストがあります。その名も「天空のポスト」。
ここで物思いにふけりながら書いた手紙なら思いが伝わりそうですね~。
天空のポスト.jpg

誘惑に負けてアルコールビールを飲んじゃってもう歩けない~という方も大丈夫。
山頂から近鉄五十鈴川駅までの路線バスもありますので、帰りはバスでという選択肢もありですよ。
皆さんもお試しください!



バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る