地域情報ブログ

北海道イベント2012.02.01

いよいよさっぽろ雪まつり

皆様こんにちは、リージョナルキャリア北海道の広報部長・福澤です。今回は、昨日最高気温-2度、冬真っ只中の北海道から、いよいよ約一週間後に開催されるさっぽろ雪まつりの情報をお届けしたいと思います。

さっぽろ雪まつりは札幌市内の都心中心部にある大通公園をメイン会場に、市内の複数の会場で毎年2月はじめに一週間開催される、雪と氷の祭典です。今年でなんと62回目、北海道内のみならず、日本全国や海外からおよそ240万人もの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの一つです。(ちなみに経済波及効果は268億円以上といわれているそうです)

まずはその歴史から。戦後間もない1950年に札幌観光協会と札幌市の主催によって開催されたのが始まりで、最初のさっぽろ雪まつりでは、市民の雪捨て場となっていた大通公園に、札幌市内の中学校2校・高等学校3校の生徒が美術科教諭の指導の下に計6基の雪像を制作したそうです。

その後1955年には、大規模な雪像づくりに挑戦。第10回開催の1959年には雪像制作に2,500人が動員、はじめてテレビ、新聞でも紹介され、翌年からは本州からの観光客も増え、大盛況となりました。こうして、札幌の雪まつりから日本の雪まつりへと発展していったそうです。

ちなみに大通会場の今年の雪像数は、大雪像5基、中雪像6基、小雪像127基、大氷像2基、小氷像6基、合計146基とのことです。

札幌は、世界の200万人以上の都市で、積雪量世界一、つまり雪の積もる量が世界一多いといわれています。この、厳しい冬を前向きに楽しむマインド・・・、道産子としては、更に伸ばしていきたいですね。

バックナンバー

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

長野企業

2025.03.31

【長野県】転職活動のヒントになるかも?地元企業の新工場建設情報を紹介

リージョナルキャリア長野のコンサルタント、中山です。 国内外を取り巻く市場環境は刻々と変化しており、企業も時代の流れに沿って変容を求められています。長野県には、こうした市場の変化に対応するために工場の増設を進める地元企業もあります。 ただし、増設には新たに設備を導入したり、人員を増員したりすることが

石川企業

2025.03.31

【石川県】中小企業が抱える経営課題を解決へと導く「税理士法人畠経営グループ」

リージョナルキャリア石川のコンサルタント、端(はし)です。 企業を運営していくには、さまざまな経営課題があります。税務や会計、労務、M&A、ISO、医業、人材、保険、財産保全など、どのように対処したらよいのか、頭を抱える経営者も少なくありません。 今回ご紹介するのは、石川県内を中心に、中小企業が抱え

石川企業

2025.03.31

【石川県金沢市】地下タンクで社会インフラを支える「タマダ株式会社」を紹介

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア石川のコンサルタント、小林です。 今回ご紹介するのは、地下タンクや防火水槽の設計と製造を手掛けるタマダ株式会社です。地下タンクは言葉の通り、地面の下に埋設される貯蔵タンクのことですが、その用途について、あまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか。 実は

他の記事を検索する

ページトップへ戻る