地域情報ブログ

香川その他2019.09.06

「そうめんうり」は実家の味

こんにちは!リージョナルキャリア香川の田中です。
厳しかった夏の暑さも少し和らぎ、夜には涼しげな虫の大合唱。
秋の足音が聞こえていますね。

私は有難いことに親戚に農家が多いので、おすそ分けで野菜をよくいただきます。
いただく野菜の種類の変化でも、季節の移り変わりを感じますよ。
(美味しい米や野菜のおすそ分けがもらえるのも、都心から香川に帰ってきてよかったなと思う点です。)

ところでみなさん、この野菜がなんだかわかりますか?

s_生.jpg

これは「そうめんうり」と言います。
まくわうりのように黄色い瓜ですが、熟しても甘くなりません。

親戚の家では毎年作っていて、何度も食べたことがあるのですが、
市場であまり出回っていない様で、なかなか販売されていません。
大学進学で愛媛県に住んでいた頃、一度だけ売られているのを見かけたことがあります。
実家を離れた寂しさと、懐かしさで思わず衝動買いしましたが...
学生の一人暮らし、消費に大変てこずった思い出があります(笑)

この「そうめんうり」を、

s_輪切り.jpg

輪切りにして種を取り除き、茹でると...

s_ゆでた後.jpg

じゃーん!!なんと、このように繊維状にほろほろとほぐれてくるのです。
まるで素麺のよう、「そうめんうり」たる名前の由来ですね。

食感はシャキシャキとして歯触りがよく、お刺身に添えられている大根のツマに似ています。
味は瓜の味...あまり味がないのでうちではポン酢をかけて食べます。
鮮やかな黄色が食卓を彩って、暑さで食欲の落ちる夏の副菜にぴったりの、名脇役です。
麺類の代用として冷やし中華やパスタにしたら、ヘルシーになりそうですね。

ステーキやハンバーグのようにメインを飾るわけでもなく、
ものすごく美味しいかと聞かれたら、そうでもないのですが...
なぜか嫌いになれないのは、やっぱり故郷の味、実家の味だからなのでしょうね。

そうめんうり、今年もたくさんいただきました。
毎食のおかずとして登場し、お弁当にも毎日投入...。
充分味わったので、もう当分は食べたくないわと思っていても、
また来年の夏、この黄色い瓜を見ると
「あっ!そうめんうりだ!」
と、無性に食べたくなるのでしょうね(笑)
そんな不思議な力を持った、実家の味のご紹介でした。

みなさんにもそれぞれ、故郷の野菜、実家の味があるのでしょうね。
たまにはふるさとを、思い出してみてくださいね。

この記事を書いた人

リージョナルキャリア香川

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る