地域情報ブログ

栃木企業2023.07.21

芳賀・宇都宮LRTで通える!「清原工業団地」の企業特集

こんにちは。リージョナルキャリア栃木スタッフです。

2023年8月26日の次世代型路面電車システム「Light Rail Transit」(以下、LRT)開通まで残り1カ月となりました!

今回はLRT開通によって通勤の利便性向上が期待される「清原工業団地」へのアクセスと、立地する企業についてご紹介します。

▼過去のLRT関連記事はこちら

完成が楽しみ!芳賀・宇都宮LRTの基本情報 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア栃木
thumbnail
栃木県へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです「完成が楽しみ!芳賀・宇都宮LRTの基本情報」/リージョナルキャリア栃木は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、栃木での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-tochigi.net/staffblog/tochigi_20220323.html

清原工業団地とは

栃木県宇都宮市の東側に位置しており、総面積は388ヘクタール(東京ドーム84個分)と国内最大級の広さで、現在36企業が立地しています。

宇都宮市では、平成9年から「宇都宮テクノポリスセンター地区」と名付けたエリアの都市計画を推進してきました。これは、清原工業団地と芳賀工業団地に近接するエリアに新しく大きな街づくりを進めるものです。

本計画では、単なる街づくりを目指しているのではなく、「産業・学校・住まい・遊び」を有機的に結び付けながら、地域環境や地域機能を充実させることを目指しています。

その中で清原工業団地は、高度技術に立脚した企業の誘致が図ることで「産業」を充実させることが期待されています。

<参考>

清原工業団地総合管理協会HP「企業一覧及び配置図」最終閲覧日2023年7月20日

宇都宮市HP「都市再生整備計画(宇都宮テクノポリスセンター地区)の概要」最終閲覧日2023年7月20日)

02030720_02.jpg

(画像引用:清原工業団地総合管理協会HP「企業一覧及び配置図」最終閲覧日2023年7月20日)

清原工業団地へのアクセス

工業団地の場所はこちらです。

LRTの停留所としては「清陵高校前」「清原地区市民センター前」「グリーンスタジアム前」が近くなるのではないでしょうか。

東京ドーム84個分の敷地面積ですので、企業によって最寄りの停留所が異なります。

02030720_01.jpg

(画像引用:宇都宮市HP「LRT副停留場名称が決定しました」最終閲覧日2023年7月20日)

清原工業団地の企業

|大手企業の宇都宮工場

栃木県外に本社を持つ大手企業が、北関東や栃木エリアの拠点として立地しています。10社ご紹介します。

■エア・ウオーター(株) 宇都宮工場

■カルビー(株) 新宇都宮工場 清原工場 研究開発本部

■キヤノン(株) 宇都宮工場

■キヤノン(株) 宇都宮光学機器事業所

■キヤノン(株) 光学技術研究所

■住友電工産業電線(株) 宇都宮工場

■住友べークライト(株) 宇都宮工場

■久光製薬(株) 宇都宮工場

■マルハニチロ(株) 宇都宮工場

■(株)ミツトヨ 清原工場

|清原工業団地に本社がある企業

北関東や栃木エリアの拠点としての立地だけではなく、清原工業団地に本社を構える企業も立地しています。9社ご紹介します。

■宇都宮化工(株)/化学工業

エム・イー・エム・シー(株)/非鉄金属製造業

清原住電(株)/非鉄金属製造業

新陽メタルビー(株)/金属製品製造業

■栃木県トラック運送事業(協)/道路貨物運送業

栃木住友電工(株)/金属製品製造業

(株)トチギテック/輸送用機械器具製造業

マニー(株)/業務用機械器具製造業

(株)ムロコーポレーション/輸送用機械器具製造業

(参考情報:清原工業団地総合管理協会HP「企業一覧及び配置図」最終閲覧日2023年7月20日)

おわりに

近隣にある芳賀・高根沢工業団地には約100社の企業が立地していますので、清原工業団地とあわせると約136社の企業が立地しています。

LRT開通によって、通勤が便利になる方がそれだけいるということですので、重要性を感じますね。


▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼栃木の公開求人はこちら

栃木求人 一覧

この記事を書いた人

栃木スタッフ

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る