地域情報ブログ

北海道企業2023.05.18

「ラピダス」進出による道内製造業へのインパクトは?北海道機械工業会主催セミナーに参加してきました!

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、笹本です。

さて、次世代半導体の生産を目指すラピダスの千歳工場建設が決定して以来、北海道ではラピダスや半導体関連セミナーの開催が増えています。

今回は、札幌市で開催された北海道機械工業会主催の「ものづくり基礎技術セミナー2023『次世代半導体産業の現状』」に参加してきましたので、その様子をお届けしたいと思います!

ものづくり基礎技術セミナー2023「次世代半導体産業の現状」

202305018_01.png

(画像出典:北海道機械工業会「次世代半導体産業の現状」(最終閲覧日2023年5月18日)

北海道機械工業会は、道内の機械・金属関連のものづくり産業の振興を目指す業界団体です。現在約350社が入会する比較的大きな業界団体で、地場の製造業企業の多くが加盟しています。

今回は会員・非会員を問わず参加できるセミナーで、開催決定時に北海道新聞などで記事になっていたこともあり、早々に100名の定員に達したようです。

202305018_02.jpg

(筆者撮影)

ちなみに、セミナーの開会挨拶を務めた北海道庁の青山氏(北海道経済部産業振興局 次世代半導体戦略室室長)によれば、次週に千歳市で開催されるラピダスの事業・工場計画説明会も、すでに1,000名の定員を超える参加希望があったそうです。

説明会には私も参加予定なのですが、道内のラピダスへの関心や期待はどんどん高まっているように感じます。

202305018_03.jpg

(筆者撮影)

今回のセミナーでは、「次世代半導体産業の現状」と題して、半導体関連産業の特長やトレンド、半導体人材教育といったトピックについて語られました。

202305018_04.png

(筆者撮影)

なかでも印象的だったのは、半導体工場の建設イメージです。

半導体を作るには、わずかな不純物や振動も許されないそうです。しかもラピダスが目指すのは2nmの最先端半導体の量産。DNA遺伝子がだいたい1nmだそうなので、これまで以上に取扱いが難しいとのことです。

そのため建設工事においては、高度な空調設備や水処理、制御システムなどが必要となり、毎日何千人もの運搬業者・工事業者・設備業者など多くのプレーヤーが関わる、24時間体制の巨大プロジェクトになるそうです。

さらに量産段階では、エンジニアが500人規模、工場現場のオペレータが2,000人規模という、多くの人材が必要になる見通しです。

このように、改めて今回のラピダスのプロジェクトが相当大規模なもので、さまざまな分野の企業や人を巻き込んでいくであろう、ということがよく分かります。

ゆえに、道内の製造業に対して、この巨大プロジェクトがどのようなインパクトを与えるのか期待がかかっています。

目指せ熊本!ラピダス進出で道内製造業の底上げに期待

ただ道内全体の産業構造において、製造業は比重が極端に低い産業です。道内総生産における比率はわずか9.4%で、全国平均の20.1%と比べるとその差は明らかです。

また半導体関連企業に関しては、半導体の基板材料シリコンウエハーで世界シェア約25%をもつSUMCO(千歳工場)や、ミツミ電機(千歳工場)、京都セミコンダクター(恵庭工場)といった企業が道内に立地しているものの、半導体関連の出荷額は集積地の東北や熊本の半分程度というのが現状です。

202305018_05.png

(画像出典:北海道庁HP「北海道データブック2022_経済」(最終閲覧日2023年5月18日)

一方で熊本は、これから半導体関連企業の進出がますます伸びていく見込みです。

というのも、半導体受託生産最大手のTSMC(台湾)進出にあたり半導体産業の動きが活発化しており、この数年で関連企業の進出や設備増強が一気に進んでいます。

特に昨年2022年の誘致企業の立地件数は、過去最高だった前年を上回るペースで推移し、半導体製造に必要な資材を供給する企業や半導体製造装置企業などの誘致が一気に進んだようです。

このような熊本の事例を踏まえると、ラピダスの進出によって、北海道でも同じように関連企業の進出が活性化し、今までになかった半導体関連産業の集積が生まれる可能性が十分にあります。

いわば今の熊本は、数年後の北海道。投資額で比較すると、TSMCの熊本進出では、総投資額が9,800億円だったのに対して、ラピダスが想定する投資規模はおよそ5兆円。

この投資額は、年間ベースでみると道内民間企業の設備投資総額の3分の1に及ぶ規模だそうで、まさにとてつもないインパクトです。熊本を上回る経済波及効果が期待できるかもしれません。

◆参考情報

・リージョナルキャリア熊本:TSMC熊本進出の発表から1年―TSMC関連ニュース(2022年10月)

・リージョナルキャリア熊本:TSMCの合弁会社

「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ(2023年5月)

さて、今回は、北海道機械工業会主催セミナーに参加しましたが、来週はラピダス・道・千歳市共同主催の事業・工場計画説明会に参加する予定です。

同セミナーでは、ラピダスの事業内容に焦点を当てながら具体的な計画が発表されるとあって、どのような話が聞けるのか今からワクワクしています。参加後には、改めて情報発信しますので、引き続きご注目ください!

▼関連記事

次世代半導体製造 ラピダスの工場建設地・千歳市でセミナーに参加してきました! - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア北海道
thumbnail
広島へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです
https://rs-hokkaido.net/staffblog/hokkaido_20230428.html

▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
笹本 香菜

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る