地域情報ブログ

北海道レジャー2022.11.18

札幌で「寄席」を楽しむ ~「狸寄席」から「だるま寄席」へ ~

画像1.png

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。

皆さんは「寄席」に行ったことがありますか?札幌にもかつて多くの常設の寄席があり、庶民の娯楽として特に明治時代に栄えていましたが、さまざまな娯楽の台頭により時代とともに衰退していきました。

そんな中、札幌に再び常設の寄席をつくりたいという思いから「狸寄席」そして「だるま寄席」が登場しました。今回はこのふたつの寄席についてご紹介します。

「寄席」とは

そもそも「寄席」とは、大衆的な演芸場のこと。行われる興行自体を指す言葉でもあります。

寄席の主流は落語ですが、その他にも「色物」と呼ばれる落語以外の総合的な出し物(講談や物まね、漫才、手品など)が見られることも。最後の出演者はトリと呼ばれ、基本的には真打ちの落語家のみが務められることになっています。

「寄席」のはじまりは18世紀にまで遡ります。かつては多くの常設の寄席がありましたが、ラジオやテレビといった新しい娯楽の台頭とともに徐々に減少。しかし現在も伝統芸能の公演や落語家や色物師が芸を磨くことのできる空間として存在しています。

狸小路で楽しめる「狸寄席」

かつては7席もの寄席があった札幌中心部。時代の流れとともにその姿を消していましたが、2013年、狸小路5丁目の劇場「札幌プラザ2・5」(現在は「サツゲキ」という映画館になっています)に「狸寄席」が立ち上がりました。

運営は「狸小路に常設演芸場をつくる会」。明治時代、狸小路に寄席があったという記録があったことから、狸小路を拠点として札幌で定期的な寄席を行う活動を進め、オープンに至ったとのこと。

狸寄席が大切にしていたのは、本来の寄席ならではの雰囲気。本場・江戸の寄席は飲酒や食事をしながらリラックスして楽しむことができるのですが、その空気を札幌でも再現しようと、狸寄席では飲食を楽しみながらふらりと気軽に立ち寄れるスタイルを徹底しています。着物で訪れると珈琲やビールなどの飲み物を一杯サービス、といった嬉しい特典も。

ゆくゆくは狸小路へ着物姿の人が自然と集まり、商店街の食べ物や飲み物を楽しみながら寄席に立ち寄る、札幌の賑わいを狸小路から創り出していく、というビジョンを掲げて活動されているそうです。

筆者も狸寄席には何度か行ったことがあるのですが、色物には地元の芸人らも多数出演しており、札幌の演芸を盛り上げようという気合をこれでもかと感じられるものでした。札幌で活躍されているパフォーマーの方々を直接見られたことに感動しましたし、なにより初めて生で落語を聞いた衝撃たるや。味わい深い古典落語だけではなく、現代の私たちでも情景を想像しやすい現代の創作落語を楽しむこともでき、あっという間に時間が過ぎていきました。その時に聞いた人情落語の演目「井戸の茶碗」は今でも一番のお気に入りです。

会場には着流しの人もちらほら見かけられ、ビールを片手に談笑する方や、お菓子を食べながら食い入るように舞台上を見る子どもたちなど、思い思いに心地よい時間を過ごす人々の姿を見ることができました。

しかし残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響により寄席は一時的に中止されることに。そこからこの活動を引き継ぎ、開設されたのがだるま十区の運営する「だるま寄席」です。

「だるま寄席」とは

だるま寄席は、「一般社団法人だるま十区」が運営する寄席です。だるま十区とは、札幌市内の全10区に常設演芸場をつくることを目指す団体で、北海道の芸能向上と普及を図り、芸能文化の発展を目的としています。

現在、豊平区平岸のダルマホールを会場とした「だるま寄席」を2023年4月に開設するべく、準備が進められています。

狸寄席と同様、気軽に立ち寄って飲食をしながら楽しめる寄席のスタイルで、着物を着ていくことで飲み物のサービスをしてもらえる嬉しい特典も継続。また、会が終わった後は「交流会」を楽しめるなど、より新しい取り組みにもチャレンジをしていくようです。

そしてなんと、だるま寄席のプレ講演となる「プレだるま寄席」が、2022年12月10日(土)に開催されます!出演される落語家のうち、入船亭扇太(いりふねてい せんた)さんは北海道士別市のご出身。色物担当の出演者も北海道出身の方が多数登場されますので、興味を持った方はぜひふらっと立ち寄ってみませんか。

■プレだるま寄席■

・開催日 2022/12/10
・会場 ダルマホール
    札幌市豊平区平岸2条4丁目5-15平岸ハイヤー内
    地下鉄南北線平岸駅より徒歩5分
・開演 1 部 開場 13:30 開演 14:00~16:00 終演予定
    2 部 開場 16:30 開演 17:00~19:00 終演予定
・前売 3,000円
▶詳細はこちら

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る