2022.10.17
仙台市の社会実験に参加して
こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。
「あなたが見たいと願う世界に、あなた自身がなりなさい。」
私が座右の銘としている、ガンジーの言葉です。
同じように響いてくる言葉があります。
「一燈照隅、万燈照国」。
最澄の言葉として伝えられている言葉です。
「一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が万という数になると国中を照らすことができる」という意味とされています。
この二つの言葉が同時に響く体験をさせて頂いています。
青葉通仙台駅前エリアのあり方検討プロジェクト「MOVE MOVE」
前回のブログで記載しましたが、私は現在仙台市の社会実験の運営に参画しています。
※引用:公式HP(最終閲覧日:2022年10月17日)
社会実験の主体は仙台市都市整備局都心まちづくり課。テーマは「まちの人となり、動かす、動き出す」。都心まちづくり課は、青葉通り仙台駅前エリアが将来、仙台の顔として他のエリアへと導く回遊の起点になるよう将来のビジョンを検討しようとしています。その検討を進めるにあたり、道路空間の利活用の効果、交通への影響及び都心における回遊の創出について検証をするために社会実験を実施しています。
(本社会実験は10/10終了しました)
現在起きていること
具体的には、仙台駅前通りを封鎖しています。
結果、何が起きているか。
「渋滞して邪魔だ。余計な事しやがって」
「誰のための社会実験だ」
「圧倒的多数の人にとっての無関心。半数ほどの人にとっての迷惑。少数の自己満足」
「仙台市、終わってる」
「超うぜえ」
当初も今も、非難轟轟です。私自身、ひどい言葉を投げられる経験をしています。余計なことをしたくない人からすれば、余計な事以外の何物でもないだろうな、とそれはそれで受け止めています。
でも自分には、先述の言葉が響いて仕方がないのです。
「あなたが見たい世界」、そして「一燈照隅」。
実際に起きたこと
例えば、仙台市は「ベビーカーに優しくない街」などと言われたりします。だとしたら、これはどういう景色なのか?
「仙台駅前のあり方を考える上で、通勤通学の途中に、懐の深い公共空間を設けて、それらを受け止められないかと考えていた。お金を払わず、何もしなくても、そこに居て良い場所。家に帰りたくないときだってある。誰も知らない人たちの中で、時々1人になれる場所。」
そんな事を考えていた仙台市職員が一歩を踏み出さなかったら見られなかったこんな景色はどうか?
このピアノは、どれだけの市井アーティストに表現の喜びを教えてくれているのか?
毎夜50名以上の人達が、お店でもない場所で知り合い、世代を超えて交流が出来ることを考えられただろうか?
そして「市民」とか「名もない人」のように言われる豊かな個人個人が、その個性やひととなりを表現することが出来ただろうか?
こういうものの陰には、きっといつもそれを熱望する人達がいる、ということを肌で感じています。
キャリアとは「人となり」のことである
私はキャリアコンサルタントです。そして思うのです。「キャリア」とは、結果や、肩書などで無いことは言うに及ばず、ある意味で熱意とそれを持続させるだけの情熱と、それをたぎらせ続けるその人のビジョンの事であり、プロセスである、つまり、その「人となり」のことである、と。
「地域に関わりたい」「地域創生がしたい」「世の役に立ちたい」「痛ましい事件をなくしたい」「社会をよくしたい」。そう思ったら、一歩動いてみたらいい、と思います。見たい世界は、意外と既にあるものだったりします。
それが、私が、仙台という首都圏よりは大きくない街に住み、街づくりに関わる中で感じることです。もしかしたら、小さい街だから出来ることなのかもしれません。とは言え、動かせるのは、人口の0.1%位かもしれない。それでも、一燈照隅なのです。それは未来に渡って世界を照らせる、と思えてならないし、自分はどうしても見たい世界のために、自分自身を変化させ続けたいと思います。そして、志を同じくする方を支援したい、と思っています。
※写真は全て事務局撮影です。
お役立ち情報
▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら
▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら
▼転職支援サービスへのエントリーはこちら