地域情報ブログ

北海道レジャー2022.10.14

子連れで楽しむ!石屋製菓「白い恋人パーク」

画像1.png

※白い恋人パーク内の庭園(筆者撮影)

こんにちは。リージョナルキャリア北海道スタッフです。

今回は、札幌市内でもメジャーな観光スポットである「白い恋人パーク」をご紹介します。

子連れでも楽しめる「白い恋人パーク」

シルバーウィークの最終日に子どもたちを連れてどこか遊べるところへ行きたいと思案していたところ、ふと思いたち、札幌市宮の沢にある「白い恋人パーク」へ行ってきました。

個人的なことですが最後に訪問したのは2015年で実に7年ぶり。当時は結婚前の妻と2人で遊びに行きましたが今回は子供2人を連れて親子4人での訪問。なんだか感慨深いものがあります。

改めて行ってみると、観光客やカップルだけではなく、子供連れでも十分に楽しめる施設だなと感じました。

「白い恋人パーク」とは

北海道を代表するお土産『白い恋人』を製造している石屋製菓株式会社が1995年に「イシヤチョコレートファクトリー」として『白い恋人』の製造ラインの見学のほか、チョコレートの歴史などが学べる施設として開業したのが始まりです。

「コロナ」のパンデミック前は世界中から北海道に観光客が訪れ、この施設もピーク時の2017年度には年間748,615人が訪れていました。直近は2020年度が69,525人、2021年度は159,604と新型コロナ感染拡大の影響を大きく受けています。(※引用:札幌市「観光統計データ」/最終閲覧日:2022年10月14日)

私が2015年に訪れた際も70万人以上も入場者がおり、当時は来場者100万人の大台を見据えて2018年から1年以上の大規模な改修工事を行って施設を拡大し、2019年にリニューアルオープンしたそうです。

7年ぶりの来訪

入場ゲートをくぐると眼前にはファンタジー感のあふれる壮観な庭園が広がり、子どもたちも親もテンションアゲアゲ状態です。

画像2.png
画像3.png

※いずれも庭園内(筆者撮影)

来場者は連休最終日で快晴の秋空ということもあってか親子連れやカップルが多い印象です。

時折外国人観光客のような方を見かけますが、7年前は日本人の方が外国人に感じるくらい圧倒的に外国人が多かったと思います。チケット販売コーナーでは、ハロウィン仕様の制服を着たスタッフが笑顔でお出迎えしてくれました。

名札を見るとどうやら中華圏や東南アジア圏の方の様子。みなさん日本語がたいへん達者なので、名札を見るまで分からないくらい。

コロナで観光に影響があってもこうして地元の人のためにくじけずに営業を続けてくれていたんだなと思うと、日本人として地元の人として感謝の気持ちでいっぱいになりました。

親子連れにとってのおすすめポイント

7年前に来たときはマイセンの高級カップのコレクションや、チョコレートの製造工程に関する資料を読み込んだり大人の楽しみ方をしましたが、今回は子連れでの来訪です。

画像4.png

※館内に展示されているマイセンのコレクション(筆者撮影)

当然、カップのコレクションや歴史的資料なんかは「スルー」です。逆に、子供を連れているとこんなに楽しいところなんだという新しい気づきもありました。


1.写真撮影のポイントが多い


子供が写真撮影することを想定したような高さのベンチや踏み台などが様々なスポットにあるので親としては安心して子供の写真を撮ることができます。

画像5.png

※館内の様子(筆者撮影)


2.場内で売っている食べ物や飲み物が「可愛い」


可愛いネコのイラストが入っていたり、ハロウィン仕様のデザインになっていたり、場内で販売されている飲食物も子供が喜ぶものが多いです。

画像6.png

※パークで販売されているスイーツなど。我が家はハロウィンメロンパンを買いました(筆者撮影)

ちなみに、場内で販売されているソフトクリームは白い恋人のホワイトチョコレートの風味を感じるミルクリッチなもので、無限に食べられる系の中毒性がありますのでご注意ください。子どもたちも夢中で食べていました。

画像7.png

※白い恋人ソフトクリーム。後ろはロンドンで走っていたという2階建てのバスの展示(筆者撮影)


3.授乳室やトイレなどが充実している


我が家の子供にとってはもう不要ですが、授乳室やトイレなどが多いのは乳幼児をお連れの方には非常に助かりますよね。

画像8.png

※可愛いトイレの案内(筆者撮影)


4.ベビーカーの貸し出し


こちらも非常に立派なベビーカーが無料でレンタルされています。抱っこひもで行って、ベビーカーをレンタルするみたいな使い方でしょうか。ホスピタリティに溢れています。


5.ちょうどいい広さ


地味に良いと思ったのは「ちょうどいい広さ」という点です。子どもたちが一緒に歩いたり遊んだりできるくらいの広さなので途中で「抱っこして〜」みたいなことが起きないまま、親も疲れずいられるというのはたいへん有り難かったです。


6.子供向けのコンテンツが多い


子供の目線だと気づく仕掛けであったり、道案内だったり、子供を意識したコンテンツが多いのもおすすめするポイントの一つです

画像9.png

館内のガイドは「猫の足跡」で表現されており、「猫さんだ~」とか言いながらいつもよりはしゃいで楽しんでいました。

画像10.png

まとめ

観光客はもちろん、地元の大人も子供もみんなで楽しめる素敵なコンテンツがたくさんあります。

画像11.png

※「がんばってください~」と長女に声をかけると「頑張りまーす♥」と返事してくれました。(筆者撮影)

7年前からすると非常に進化している印象を受けましたが、白い恋人パークはまだまだ進化の夢の途中のようです。

画像12.png

※まだまだ計画中の「夢」がたくさんあります(筆者撮影)

お菓子屋さんから独自の進化を遂げ、いまや北海道・札幌を代表する観光名所の一つにまでなった「白い恋人パーク」。市民として今後も応援していきたいなと思いました。

先日外国人観光客のビザ等の規制が解除される報道がありましたが、早く多くの外国人が元のように来訪して北海道を楽しめるようになってほしいなと願うばかりです。

画像13.png

※館内の様子(筆者撮影)

■白い恋人パーク

アクセス
 〒063-0052 北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36
 地下鉄「宮の沢駅」から徒歩約7分
 駐車場あり

料金
 一般:大人 800円/こども(4歳~中学生まで、3歳以下無料)400円
 札幌市民:大人 500円/こども 300円
 団体(10名以上):大人 500円/こども 300円

白い恋人パーク公式HP(最終閲覧日:2022年10月14日)

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る