地域情報ブログ

山梨イベント2021.10.11

山梨県でポストコロナ対応の二次交通の在り方を検証!日本旅行がモニターツアーを実施

来訪者の満足度と消費機会を改善


33-1_f357b05547ea102fe91f1aa35d810271.jpg

株式会社日本旅行(以下、日本旅行)は山梨交通株式会社とともに、山梨県甲府市が検討を進める観光拠点再生計画の「周遊促進ツアー造成事業」を受託し、山梨県甲府市でモニターツアーを実施すると9月29日に発表しました。

同市では、コロナ禍におけるマイカー利用者増加のほか、日本遺産である御嶽昇仙峡の秋季観光シーズンに、交通渋滞が悪化することなどによる来訪者の満足度低下や、消費機会の喪失、自然環境への負荷増大を課題として捉えています。

そこで今回、オープントップバスとJR東日本の臨時列車を利用したモニターツアー「リゾートやまどりで行く紅葉の昇仙峡と信玄公誕生500年の甲府」を、11月3日から11月4日まで実施。ポストコロナ対応の二次交通の在り方を検証する機会を設けました。


インバウンドなどの移動手段を確保し、自然環境にも配慮


33-2_0e7aacf774cbb0b85d99e6725632f76d.jpg

同モニターツアーは、ポストコロナにおけるインバウンド需要の回復に向けた移動手段の確保や、自然環境にも配慮した旅行環境の実現を目指し、日本旅行の「赤い風船」において実施される予定です。

発着地は新宿駅で、募集人員は最大60人(最少催行人員は35人)。山梨県甲府市を代表する産品のワインや景勝地を紹介し、二次交通整備に向けた実証実験を行います。

モニターツアーの申し込みは、日本旅行のホームページや同社の東京予約センターの電話から可能です。オープントップバスで開放的な景色を楽しみながら、甲府市の魅力を感じてみてくださいね。


▼外部リンク
株式会社日本旅行 「甲府市×山梨交通×赤い風船共同企画 秋の甲府市を満喫&SDGs1泊2日ツアー!」
https://www.nta.co.jp/akafu/east/theme/sdgs/yamanashi/

株式会社日本旅行のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000669.000004858.html

この記事を書いた人

リージョナルキャリア山梨

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る