地域情報ブログ

岡山企業2021.09.24

岡山・倉敷が誇る地場産業「帆布」~60年の時を経て感じる職人の息吹

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。台風シーズンですね。北上している台風16号ですが、これからどんどん勢力を強め、猛烈な勢いのまま日本に上陸しそうです。来週末は会社のメンバーでキャンプを計画していますが、それどころではなさそうです。。

私の実家の横には小さな平屋があり、以前は人に貸していたのですが、今は老朽化にともなって物置として使っています。毎年毎年、台風シーズンになると瓦が飛んだり、場合によっては倒壊するのではないかとビクビクしていたのですが、両親もようやく重い腰を上げ、中に置いている物を整理・処分し解体することを決めたようです。私もその作業を手伝っているのですが、荷物を整理する中で、先日おもしろいものが出てきました。

それがこちら。父が子どもの頃に所属していたボーイスカウトで使用していたリュックサックで、1959年に琵琶湖畔で行われた「日本ジャンボリー」のものでした。

ボーイスカウトのリュックサック (1).JPG

ボーイスカウトのリュックサック (2).JPG


YouTubeにはなんとそのときの映像が!




今から60年以上も前の代物なのでさすがに汚れがひどく、洗濯中(たわしでこすったらタグが裂けてリュックから取れてしまいました。。。)ですが、キャンプ好きの私にとってはこのカラーや帆布素材、雰囲気はグっときます。もう少しキレイな状態にして、取れてしまったタグも縫い付けてキャンプ用品入れとして使いたいと思います。


しかし、帆布ってすごいですよね。汚れてはいますが、生地の強度はそのままって感じです。ハードに使ってもヘタらないところがキャンプとの相性も抜群。そんな帆布ですが、岡山が誇る地場産業だということをご存知でしょうか。岡山県倉敷市は帆布の一大生産地で、国産の帆布の70%もの生産量を占めています。その中でも半数以上の生地を織っているのが、明治21年(1888年)創業の老舗、株式会社タケヤリです。


http://www.takeyari-tex.co.jp/

タケヤリ.jpg


"日本の山岳文化黎明期を支えた登山用リュック、職人の工具入れに始まり
産業資材としては、とび箱、体育館マット、帆船、トラックの幌、ベルトコンベアなどの生地を織り
日本の歴史と人々の生活と寄り添い現在に至ります。"

(引用-タケヤリ公式HP




もしかすると、このリュックの生地も当時のタケヤリの職人の手によって紡がれたものなのではと思うと、ちょっと感動です。いや、本当にその可能性が高いのではないでしょうか。今度、タケヤリ社に持ち込んで聞いてみようかな。。。(笑)


来週末に計画しているキャンプでこのリュックを使用できるといいのですが、台風16号の進路が逸れてくれることを願うばかりです。最悪、直撃となった場合でも、ウチの物置が倒壊せず、なんとか持ちこたえてほしいところです。。。

この記事を書いた人

リージョナルキャリア岡山

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る