地域情報ブログ

宮城イベント2013.05.22

春~初夏の仙台・宮城の風物詩。

こんにちは。リージョナルキャリア宮城の大石です。今回は初夏を迎えた、仙台から比較的オーソドックスな(?)地元の表情をお伝えします。

今年の仙台~東北は4月・5月に入ってからも肌寒い日が続き、なかなか春が感じられない毎日が続いておりましたが、最近になってやっと仙台らしい、気持ちの良い天候になってきました。

▼仙台駅前
仙台駅.jpg


少し見辛いかもしれませんが、「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」の表示が見えます。そうなんです。この4月から6月末まで、宮城県はDCの真っ最中でして、官民あげての観光誘致真っ盛りでございます。

そんな仙台駅前、「青葉通」は、一雨毎に緑が鮮やかになり、街中がピッカピッカに輝いているような錯覚さえ覚えます。この時期の仙台は新緑が本当にきらびやかで美しく、ここで暮らしているのが殊の外、嬉しく、誇らしく、心地よく感じられる季節です。ああ、街歩きしているだけで幸せ。。。

青葉通り.jpg


さて、そんな青葉の頃の仙台を彩るお祭りと言えば、文字通り「青葉まつり」です!「青葉まつり」は毎年5月の第3日曜日とその前日の2日間、宮城県仙台市で開催されるお祭です。今年は、先週末の5/18・19に開催されました。今年の2日間の人出は、上述の「仙台・宮城DC」との相乗効果もあり、昨年を1万人上回って96万人だったそう。過去最多となった模様です。数字的には、「仙台市民が全員行っている」位のボリューム感ですね。

仙台のお祭り・イベントと言えば、「仙台七夕」や「光のページェント」などがメジャーかもしれませんが、この青葉まつりは仙台市民にはとっても大事なお祭りで、地元市民の参加感で言えば、実は一番多くの方が、参加されるお祭りなんですよ。

すずめ踊り.jpg


写真は、「本祭り」前日に私が通りすがりに撮影した商店街、「ハピナ名掛丁」で撮影したもので、今ひとつ迫力に欠けますが(汗)、山鉾や「すずめ踊り」と呼ばれる踊りを踊る人々が市内を練り歩きます。地元企業や団体さんが練習を重ね、当日、みんなで練り歩くのは地元愛が感じられて何だか良いんですよね。写真のように、ねじり鉢巻き姿のお姉さんなんかもカッコ良いですしね!

そしてこの「すずめ踊り」、地元以外の方々では、もしかしたら知る人が少ないかもしれませんが、面白い踊りなんです。踊り手が、両手に扇子を持ちながら腰を低くしてヒラヒラと踊るんですけど、独特で、個人的にはなかなかファンキーな踊りと思っています。

「伝えきれないなー」と思っていたら、青葉祭りのサイトに懇切丁寧な踊り方の紹介が載ってましたので、是非とも紹介させて頂きましょうぞ!




どうですか?なんとなく雰囲気掴んで頂けましたか?彼の高名なる「阿波踊りさん」など、ネームバリューこそ全国区ではありませんが、なかなか、パンチのある踊りでしょう!
新卒で仙台に出て来た際に、「あんたも仙台市民になったんなら、すずめ踊り位踊れるようになんなさい!」と会社の女子先輩にハッパをかけられた事を思い出します。。。。

七夕祭りなどは、飾り付けこそ賑やかに街中を彩りますが、市民のお祭り感を感じるのは、やはり青葉まつりですね。震災のあった一昨年こそ中止となってしまいましたが、昨年からまた再開し、今年も仙台の美しい初夏の始まりを感じさせてくれました。こうしてこのお祭りに参加できるだけでも、感謝の気持ちでいっぱいになります。


さて、マクロ的な恒例行事が行われるのと時を同じくして、極めてミクロな恒例行事が、宮城県北、大崎市で行われていました。私の嫁の実家の田植えです(笑)!私自身は、今年仕事の都合で手伝いに行けなかったため、代理で私の妻に、田植えの写真を撮ってもらいました。スペシャルサンクス妻!

実家の田植え.jpg


早い家では、連休前位から田植えが始まるのですが、我が家ではこれ位の時期に、妻の実家の面々、私の実家の面々、そして友達やら、友達の友達やら、色んな人が総出で田植えをしてます。ここだ、というピンポイントの時期に、一気に進めなければいけないので、人出がいるんですよね。
でも、普段集まらない人が集まって、一生懸命農作業の手伝いをして、「お茶っこを飲んで(≒休憩して:方言)」、ご飯食べて、という、この何とも言えない連帯感、そして農作業がもたらす気持ちの充実感は至極です。極めて原始的に、リージョナルライフを感じる時間でもあります。

計らずも私個人の、リージョナルライフ報告になってしまいましたが、仙台・宮城の良さは、都市の生活と、地域の連帯感、そして少し離れた場所ですぐに味わえる、土地に根付いた昔ながらの暮らしぶり、をたっぷりと味わえる事だよなあ、との気持ちを強くしたこの週末でした。

青葉まつりは終わったものの、デスティネーションキャンペーンを経て、この後は、夏の仙台七夕になだれ込む仙台・宮城です。是非是非、皆様も、仙台・宮城でリージョナルライフを感じてみて下さい。「宮城に来てけらいん!」

この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る