地域情報ブログ

新潟転職ノウハウ2022.08.18

移住先で住む街を選ぶ際に必要な「時間軸」発想

家族写真.jpg

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。

U・Iターンを含む地方への移住を検討する世代で多いのは、小学校に上がる前の子どもを持つ30~40代家族ではないでしょうか。

認定NPO法人ふるさと回帰支援センターによると、地方への移住に関心がある人は、20~40代では1~2割を占めています(参照)。

コロナ禍において、この動きはより顕著になっていると現場でも感じているところです。

その動機は、子育て環境、親の介護といったケースが多いのですが、今回は特に前者の場合において見落としがちな「教育環境」について、注意喚起をしたいと思います。

子育て世代の地方移住希望が増加。その際に検討したいこと

-居住環境

まず、地方への移住を検討する子育て世代の夫婦が、どこに住むかを検討する際の材料は以下のような点です。

・子どもたちが日常的に触れ合える自然があるかどうか

・親の近くかどうか

・広い敷地を安価に確保できるかどうか

・保育環境はどうか

小学校入学前の子どもを持つ夫婦にとって、これらの要素が希望を実現させるうえで重要な話題になっています。これまで相談を受けた候補者の方々からも、よく質問されるポイントです。

ただ、ここで抜け落ちがちなのが教育環境。特に進学できる高校の選択肢です。

生活の自然環境を重視しすぎて、子どもが年齢を重ね、いざ高校へ進学するときに、交通の便が悪く、バスなどを乗り継いで2時間かけて通学・・・このような話も耳にします。

すべての子どもが進学校へ進む必要はないかもしれませんが、少なくともさまざまな選択肢がある環境に住むことを、強くおすすめします

-通学手段

まだ車を運転できない子どもの通学手段として考えられる選択肢は、主に以下です。

・バスや電車などの公共交通機関

・自転車

・親などによる車での送迎

例えば、地方の中心都市の郊外に住んでいても、JR駅が徒歩圏内にあれば、自然環境と教育環境の両立が叶うことでしょう。

-雪国の場合

ここで一つ、雪国に住む場合は、積雪があることも考慮したいところです。

雪が積もると、当然ながら自転車は乗れなくなります。その場合はバスや徒歩などの代替手段にまで考えを巡らせることができれば理想的です。

このように、移住先の選定には「時間軸」も考慮すると、子どもたちが将来受験を迎えるときにも、焦ることなく子どもたちの選択を尊重できます。

そうすることで、家族全員がより充実した地方生活を楽しむことができるでしょう。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために、弊社では新潟に特化したコンサルタントが、新潟に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも、転職やキャリア、新潟での暮らしについてご相談いただいております。お気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア新潟|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、新潟での転職を支援するリージョナルキャリア新潟のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-niigata.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
皆川 暁洋

バックナンバー

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

長野企業

2025.03.31

【長野県】転職活動のヒントになるかも?地元企業の新工場建設情報を紹介

リージョナルキャリア長野のコンサルタント、中山です。 国内外を取り巻く市場環境は刻々と変化しており、企業も時代の流れに沿って変容を求められています。長野県には、こうした市場の変化に対応するために工場の増設を進める地元企業もあります。 ただし、増設には新たに設備を導入したり、人員を増員したりすることが

石川企業

2025.03.31

【石川県】中小企業が抱える経営課題を解決へと導く「税理士法人畠経営グループ」

リージョナルキャリア石川のコンサルタント、端(はし)です。 企業を運営していくには、さまざまな経営課題があります。税務や会計、労務、M&A、ISO、医業、人材、保険、財産保全など、どのように対処したらよいのか、頭を抱える経営者も少なくありません。 今回ご紹介するのは、石川県内を中心に、中小企業が抱え

石川企業

2025.03.31

【石川県金沢市】地下タンクで社会インフラを支える「タマダ株式会社」を紹介

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア石川のコンサルタント、小林です。 今回ご紹介するのは、地下タンクや防火水槽の設計と製造を手掛けるタマダ株式会社です。地下タンクは言葉の通り、地面の下に埋設される貯蔵タンクのことですが、その用途について、あまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか。 実は

他の記事を検索する

ページトップへ戻る