地域情報ブログ

茨城その他2023.07.14

【暮らし】統計調査からみる/東京都と茨城県の物価~2023年編~

こんにちは。リージョナルキャリア茨城スタッフです。

2022年4月に掲載したブログ「【暮らし】統計調査からみる/東京都と茨城県の物価」を、最新のデータに更新してお伝えします。

茨城へ移住を検討されている方の参考になれば幸いです。

今回は2023年4月21日に発表された小売物価統計調査結果をもとに、水戸市と東京都区部(23区)のデータを比較しています。

情報引用:e-Stat「2022年小売物価統計調査」(最終閲覧日2023年7月7日)

茨城と東京の物価比較①食費

項目 水戸市 東京都区部
米(1袋) 1,999 2,288 289
小麦粉(1kg) 291 312 21
まぐろ(100g) 231 541 310
鶏肉(100g) 134 134 0
牛乳(1000ml) 220 218 △2
キャベツ(1kg) 146 181 35
りんご(1kg) 519 676 157

(単位:円)

まずは食費を比較します。全体的に茨城の方が安い傾向にありますが、特にお米とまぐろは差が明らかです。

茨城のお米といえば「コシヒカリ」はもちろん有名ですが、もちもちで柔らかな食感で近年人気が高まっている「ミルキークイーン」の産地でもあります。

茨城の沖合は黒潮と親潮がぶつかることから寒・暖流性魚類の漁地として有名です。例えば、マイワシ、サバ、サンマ、カツオ、シラスなどは全国でも水揚げ量が上位です。旬の時期には地元の市場やスーパーで安価で並びます。

おいしいものを安価で手に入れることができることは嬉しいポイントですね。

茨城と東京の物価比較②光熱費

項目 水戸市 東京都区部
電気代(月刊) 15,807 15,807 0
都市ガス代(月刊) 7,989 6,192 △1,797
水道代(月刊) 2,915 2,475 △440

(単位:円)

続いて光熱費の比較です。今回は「電気代」「都市ガス代」「水道代」で比較しています。

電気代は東京と同額でしたが、都市ガス代・水道代については東京よりも高い料金となりました。

立地・地形や水質といった地理的な要因や、人口密度や需要家庭数の違いによって設定金額が変わりますが、茨城の場合は東京よりも高くなる傾向にあるようです。

茨城と東京の物価比較③育児・教育費

■「保育料」「粉ミルク」「紙おむつ」代の比較

項目 水戸市 東京都区部
保育所保育料(2歳児/年間) 336,000 254,799 △81,201
粉ミルク(1缶) 2,243 2,296 53
紙オムツ(10枚) 280 287 7

(単位:円)

粉ミルクと紙おむつについては、ほとんど変わりありませんが保育料に大きな違いがあります。茨城は東京と比べて年間で81,201円保育料が高い結果となりました。月間にすると約6,766円です。

東京と比較すると保育料に差があるものの、茨城は仕事と子育ての両立が実現できる環境づくりに力を入れています。平成29年は516名の待機児童がいましたが、2022年8月10日に「待機児童は実質ゼロ」との発表がありました。

参考情報:茨城県HP「統計データ 保育所等に入所を希望する児童について」(最終閲覧日2023年7月13日)

■小学校~高等学校までの諸費用

項目 水戸市 東京都区部
小学校給食(年間) 45,945 53,708 7,763
中学校給食(年間) 48,375 60,162 11,787
中学校授業料(私立/年間) 389,517 479,739 90,222
高等学校授業料(私立/年間) 406,263 458,402 52,139

(単位:円)

上記の項目では、いずれも茨城の方が東京よりも安い結果となりました。

教育費については目指す進路によって大きく変わりますので、地域差よりも個人差・家庭差の方が大きく影響するのではないでしょうか。

茨城と東京の物価比較④賃料

最後に、賃料を比較します。こちらは部屋の広さごとに金額がわかる住宅情報サイト(※)からの情報をまとめています。

東京は賃料が高いイメージを持っている方も多いと思いますが、実際はどのくらい違うのでしょうか。

■東京の家賃相場

エリア ワンルーム 1K/1DK 1LDK/2K/2DK 2LDK/3K/3DK 3LDK/4K~
千代田区 10.3 10.4 17.8 27.0 47.4
中央区 9.6 9.7 16.9 24.1 30.8
港区 10.9 11.0 20.3 30.7 45.0
新宿区 7.9 9.5 15.6 23.5 29.9
文京区 8.0 8.7 15.2 21.0 27.5
台東区 8.1 9.3 14.0 18.7 21.4
墨田区 7.9 8.7 13.3 16.5 17.9
江東区 8.2 8.9 12.4 18.0 21.0
品川区 8.0 8.8 15.0 21.0 25.9
目黒区 8.7 9.8 15.5 23.0 27.7

(単位:万円)

■茨城の家賃相場

エリア ワンルーム 1K/1DK 1LDK/2K/2DK 2LDK/3K/3DK 3LDK/4K~
水戸市 3.8 4.4 5.9 6.0 7.6
日立市 3.6 4.4 4.8 5.3 6.5
土浦市 3.5 3.8 4.8 5.5 6.8
古河市 3.5 3.9 4.9 6.4 7.3
石岡市 2.7 3.4 3.5 5.8 6.5
結城市 4.2 4.3 4.4 5.5 5.7
龍ケ崎市 2.9 3.0 3.1 4.4 6.0
下妻市 2.1 - 3.5 3.7 5.5
常総市 4.1 4.2 4.3 4.5 5.4
常陸太田市 3.3 3.4 5.0 6.3 6.4

(単位:万円)

(※)引用情報:
 ・SUUMO関東版「東京都の家賃相場情報」(最終閲覧日2023年7月7日)
 ・SUUMO茨城版「茨城の家賃相場情報」(最終閲覧日2023年7月7日)

比較すると、随分と異なることがわかります。いずれの広さでも茨城の方が安い結果でした。ワンルーム~1DKは2.5倍ほど、1LDK~2DKは3.5倍、2LDK以上になると4倍以上の差があります。広い部屋に住みたいと考えている方ほど、魅力的に感じるのではないでしょうか。

おわりに

各項目で物価に違いはありますが、特に異なるのは住居にかかる費用でした。

家族の状況やこれからどのような暮らしをするのかで、大きく金額は変わりますので、あくまでも茨城への移住を検討される際の参考としていただけますと幸いです。

茨城と東京で暮らす良さや魅力はそれぞれ異なります。私たちリージョナルキャリア茨城は、ご自身やご家族にとって大切なことを実現できる環境が実現できるよう、ご支援してまいります。


▼茨城専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧



▼茨城の公開求人はこちら

茨城求人 一覧

この記事を書いた人

リージョナルキャリア茨城

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

愛知レジャー

2025.04.11

帰省ついでに家族でお出かけ!愛知県のGWおすすめスポット10選

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 ゴールデンウィークまであともう少し。今回は地元愛知県へUターン帰省した際に、家族みんなで楽しめるスポットをご紹介します。思いっきり遊べる大型遊具、自然や動物との触れあい体験、大人も子供も学べる文化施設など..

岐阜その他

2025.04.10

岐阜県の有効求人倍率(2025年2月)は0.06ポイント低下の1.45倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア岐阜のスタッフです。 このたび、2025年2月の岐阜県の有効求人倍率が発表されました。 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示します。有効求人倍率が1倍を上回ると求職者よ

大分その他

2025.04.10

別府八湯温泉まつり~日本有数の湧出量と源泉数を誇る別府の伝統的祭り~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 毎年4月1日、別府市では「温泉感謝の日」として、地域の象徴である温泉の恵みに感謝を捧げる日と定められています。 例年、この日を中心に「別府八湯温泉まつり」が開催され、多くの人々でにぎわっています。 「別府八湯温泉まつり」とは、

三重その他

2025.04.10

三重県の有効求人倍率(2025年2月)は前月比0.03ポイント増の1.17倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2025年2月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和7年2月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示

他の記事を検索する

ページトップへ戻る