地域情報ブログ

栃木企業2023.06.28

芳賀・宇都宮LRTで通える!「芳賀・高根沢工業団地」の企業特集

こんにちは。リージョナルキャリア栃木スタッフです。

2023年8月26日に次世代型路面電車システム「Light Rail Transit(以下、LRT)」が開通しますね!

▼以前、こちらのブログでもこのLRTについて取り上げていますので、ぜひご覧ください。

完成が楽しみ!芳賀・宇都宮LRTの基本情報 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア栃木
thumbnail
栃木県へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです「完成が楽しみ!芳賀・宇都宮LRTの基本情報」/リージョナルキャリア栃木は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、栃木での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-tochigi.net/staffblog/tochigi_20220323.html

今回はそのLRTの運行ルート、さらにLRT開通によって通勤の利便性向上が期待される、「芳賀・高根沢工業団地」に立地する企業をご紹介します。

LRTの運行ルート

JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの14.6キロメートルを結びます。

「宇都宮大学陽東キャンパス」や、プロサッカーチーム栃木SCの試合が開催される「グリーンスタジアム前」の駅もありますので、通勤・通学・レジャーとさまざまなシーンで活躍する路線となりそうです。

20230628.png

(画像引用:芳賀・宇都宮 LRT公式ホームページ「MOVEMENT UTSUNOMIYA」※最終閲覧日2023年6月27日)

芳賀・高根沢工業団地とは

栃木県の南東部に位置し、約100社(テナント企業含む)の企業が立地している工業団地です。総面積248.4ヘクタール(東京ドーム約53個分)の内陸型工業団地であり、栃木県高度産業集積地域の中核工業団地としての役割を担っています。

(参照:芳賀町HP「工業団地立地のご案内」)

この芳賀・高根沢工業団地に立地する主要企業を、カテゴリー別にご紹介します。

|Honda関連企業

工業団地周辺の鬼怒通りでは、朝と夕方の通勤時間に慢性的な交通渋滞が発生しています。これは通称「ホンダ渋滞」と呼ばれているのですが、その名の通りHonda関連企業が集まっています。

LRTは芳賀町の本田技研北門までの整備を優先して行っています。LRTの開通により、これまで問題となっていた「ホンダ渋滞」の解消が期待されています。

■本田技研工業株式会社(品質改革センター、四輪生産企画室)

■株式会社本田技術研究所(四輪R&Dセンター、PG管理室)

■株式会社ホンダロジスティクス(栃木事業所)

■ホンダ開発株式会社(栃木事業部)

■株式会社ホンダアクセス(栃木研究所)

■株式会社ベストロジ栃木

|県外企業

栃木県外の企業の支店や工場が、北関東や栃木エリアの拠点としてこの芳賀・高根沢工業団地に立地しています。その一部をご紹介します。

■旭食品株式会社(北関東支店)
「食」のネットワークを創り出す独立系食品商社
>企業HP

■東洋ビューティ株式会社(宇都宮工場)
化粧品・医薬部外品のOEM専門メーカー
>企業HP

■株式会社日新(芳賀倉庫)
世界中に拠点を持つ総合物流企業
>企業HP

■鴻池メディカル株式会社(栃木営業所)
医療機関と患者をつなげるメディカル・ロジスティクスサービス
>企業HP

■株式会社エフテック(芳賀研究所)
自動車部品及びそれに伴う金型、機械器具等の開発・製造・販売
>企業HP

|栃木本社企業

栃木本社企業も立地していますので、一部をご紹介します。

■株式会社オートテクニックジャパン
自動車の四輪・二輪・汎用製品の研究開発・品質保証をサポートするエンジニアリングソリューションカンパニー
>企業HP

■関東大協株式会社
合成樹脂製品等建築資材の製造販売
>企業HP

おわりに

現在、芳賀・高根沢工業団地には約100社(テナント企業含む)の企業が立地しておりますので、今回ご紹介したのは一部です。詳しくは「芳賀・高根沢工業団地管理センター」のサイトでご確認ください。

LRTの開通によって通勤が便利になりますので、今後ますますの発展が期待される、注目のエリアですね。


▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼栃木の公開求人はこちら

栃木求人 一覧

この記事を書いた人

栃木スタッフ

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

愛知レジャー

2025.04.11

帰省ついでに家族でお出かけ!愛知県のGWおすすめスポット10選

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 ゴールデンウィークまであともう少し。今回は地元愛知県へUターン帰省した際に、家族みんなで楽しめるスポットをご紹介します。思いっきり遊べる大型遊具、自然や動物との触れあい体験、大人も子供も学べる文化施設など..

岐阜その他

2025.04.10

岐阜県の有効求人倍率(2025年2月)は0.06ポイント低下の1.45倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア岐阜のスタッフです。 このたび、2025年2月の岐阜県の有効求人倍率が発表されました。 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示します。有効求人倍率が1倍を上回ると求職者よ

大分その他

2025.04.10

別府八湯温泉まつり~日本有数の湧出量と源泉数を誇る別府の伝統的祭り~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 毎年4月1日、別府市では「温泉感謝の日」として、地域の象徴である温泉の恵みに感謝を捧げる日と定められています。 例年、この日を中心に「別府八湯温泉まつり」が開催され、多くの人々でにぎわっています。 「別府八湯温泉まつり」とは、

三重その他

2025.04.10

三重県の有効求人倍率(2025年2月)は前月比0.03ポイント増の1.17倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2025年2月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和7年2月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示

他の記事を検索する

ページトップへ戻る