地域情報ブログ

三重企業2022.12.27

三重の酒造メーカー「寒紅梅酒造」の仕込みの様子をご紹介!

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のコンサルタント、三田です。

今回は、三重県津市の寒紅梅酒造において、ピークを迎えている酒造り(仕込み)に密着取材しましたので、その模様をお伝えします。

※以下、使用した写真は筆者撮影です。

安政元年創業、津市唯一の酒蔵

寒紅梅酒造は、安政元年(1854年)創業。三重県津市に酒蔵のイメージはないかもしれませんが、平成の大合併前の旧津市で唯一の造り酒屋です。

このたび、この寒紅梅酒造で酒蔵見学用の動画を制作することになったのですが、その制作会社を私がご紹介した(鳥羽市の映像スタジオ「イエンスの塔」の佐藤氏)というご縁もあり、撮影に密着させていただきました。

仕込みの様子

取材当日の仕込みは7時30分開始と聞いていましたが、スタッフさんが早めに集合されたので7時過ぎにスタート。

まずは蒸米、ボイラーの蒸気で酒米を蒸すことから。セイロに酒米を入れてから蒸します。寒い冬の朝なので、出てくる蒸気も半端じゃない量です。

kankoubai1.jpg

写真にある木製のセイロを使っていることが寒紅梅の特徴で、社長で杜氏でもある増田明弘さんの師匠からの教えで導入したものだそうです。

それに加えて「ボイラーが最初に出すぬるい蒸気を米に当てないこと」が美味い酒造りのコツだと増田社長は語ります。

kankoubai2.jpg

こちら(下の写真)がその増田社長。寒紅梅オリジナルポロシャツを着ておられ、胸には寒紅梅のロゴの下に「102」の番号が。

何の番号ですかと尋ねると「杜氏」の語呂合わせだとのこと。なるほど~。

kankoubai3.jpg

酒米が蒸しあがったら、それを急速に冷まします。

下の写真は米を冷ますための専用の機械です。そのようなものがあることに驚きました。

kankoubai4.jpg

冷ました酒米は、一部は麹室に運ばれて、そこへ種麹を振りかけ、時間をかけて麹になります。

この日は、麹づくりは撮影できませんでしたが、この麹室の中で行われます。

kankoubai5.jpg

また、冷やした酒米の一部は、水、麹と共に混ぜられ、酒母となります。

良い酒母の条件は、純粋な酵母が多量に増えていること、雑菌がいないことだそう。酒母をタンクに入れ、そこに冷やした酒米・水・麹を加え、量を増やしながら仕込んでいきます。

こうして出来上がるのが「醪(もろみ)」です。

kankoubai6.jpg

今回の密着取材で撮影できたのはここまでで、ここから先は文章のみでご紹介します。

仕込みが終わると、醪に朝夕2回の櫂入れ(かいいれ/攪拌)を加え、そして温度管理をするという発酵管理の工程に移ります。

発酵が終わると自動搾り機によって醪を搾り清酒と酒粕に分離します。ここの作業工程を上槽(じょうそう)と言います。

そしていよいよ、適度に熟成した清酒から順次瓶詰めします。

簡単な作業のように思えますが、この瓶詰め時の温度管理がきちんとされていないと味が変化・劣化しますので、最後の最後まで気を抜くことはできません。

こうして最後まで緊張感ある丁寧な工程を経て、おいしい日本酒が出来上がるのです。

まとめ

今回は寒紅梅酒造での仕込みの様子をレポートしましたが、いかがでしたか?

寒紅梅酒造では、コロナの収束状況を見極めつつ、酒蔵見学を正式に始める予定とのことです。この記事をご覧になって興味を持っていただいた方は、ぜひお訪ねください。

酒蔵で飲むお酒は格別ですよ!

寒紅梅酒造株式会社

〒514-0103 三重県津市栗真中山町433番地

TEL:059-232-3005

お役立ち情報

■三重への転職を検討される方はこちらをチェック

三重の転職支援・求人情報なら【リージョナルキャリア三重】
thumbnail
三重での転職、U・Iターン転職を支援する【リージョナルキャリア三重】。地元優良企業の豊富な求人情報を扱っています。非公開求人のご紹介の他、専任コンサルタントによる面接対策、転職ノウハウのご提供など転職活動をサポートします。【完全無料】
https://rs-mie.net/

■三重県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア三重
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、三重での転職を支援するリージョナルキャリア三重。三重に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-mie.net/carreer/

この記事を書いた人

コンサルタント 
三田 泰久

バックナンバー

岡山その他

2025.04.17

【岡山パワースポット】神様に呼ばれた人のみ行ける?「サムハラ神社 奥の宮」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山「小梅」こと梅原直哉です。 本日は、津山市にあるパワースポットをご紹介したいと思います。 大阪市にパワースポットとして有名なサムハラ神社があるのですが、この神社のルーツになっているのが、ここ津山市にある「サムハラ神社 奥の宮」になります。 ※掲載している写真は全

大分レジャー

2025.04.17

「別府地獄めぐり」だけじゃない!別府巡りスポット紹介~別府公園・別府駅周辺~

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの田尻です。 先日、友人と別府の街を散策してきました。 別府といえば...地獄温泉めぐりやひょうたん温泉、亀正くるくる寿司など、これまでに何度も訪れていますが、 今回はこれまで足を運んだことのない、別府のディープなスポットをいくつか巡ってまいりまし

熊本企業

2025.04.16

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

熊本イベント

2025.04.14

花の香酒造酒蔵祭「産土 神宴」に参加してきました

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 「花の香酒造」が主催する酒蔵祭「産土 神宴(うぶすな しんえん)」のバスツアーに参加しました。 参加者は「モッコスな会」の猛者たち。9:00にソルマック(サキノミ)を飲み出発。道中、ビールも開栓する、昭和なバスツアーです。 ※「モッコ

沖縄その他

2025.04.11

沖縄の"街中自然スポット"5選:心身をリフレッシュ!癒しの散歩エリア

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄と聞くと「自然=観光地」というイメージが強いかもしれません。でも実は、都市部に住む人々にとっても、身近な自然は日々の疲れを癒してくれる大切な存在です。特に那覇市周辺には、仕事終わりや休日の散歩にふらっと立ち寄れる自然スポットが点在しています。

他の記事を検索する

ページトップへ戻る