地域情報ブログ

福岡その他2021.09.30

リモートワークの浸透がもたらす「衣食住」の変化

リージョナルキャリア福岡の植田です。先日、大きなニュースがありました。トヨタやヤフーに続いて、NTTも経営スタイルを大幅見直しとのことです。




記事によると、グループの32万人を対象に「リモートワークを基本」とするそうです。加えて、管理部門を首都圏から地方の中核都市に分散し、地域密着の事業を強化。現在60あるサテライトオフィスも260以上に増やすそうです。これからはますます、自宅とオフィスの距離が近くなります。職住近接ですね。

こんなニュースを見るにつけ、これからライフスタイルはどう変わるのかな~と、私の妄想は膨らみます(笑)ちょっと今回は、衣・食・住それぞれの切り口で妄想してみたいと思います(笑)


衣食住.jpg



『衣』のこれから


まずは衣。
スーツや靴、そして鞄などのニーズはどうなっていくんでしょう。出かけるからこそ、キレイな格好をして、お気に入りの靴を履いて、荷物も鞄に入れて、、となっていた訳ですが、かしこまって外出することがなく、人に見られるのはせいぜい「オンラインでモニターに映る範囲だけ」となれば、身に着けるものは、あまりこだわらなくなるかもしれません。
でも、ジョギングウェアやアウトドアウェアは売れ行き好調なようですから、そういったものにはお金を使うようになるかもしれませんね。それから、「たまにはお洒落して美味しいものを食べに行きたい」ということもあるでしょうから、そのときに身に着けていて恥ずかしくないものにニーズは残るでしょうし、そのときに行く「わざわざ予約して行きたいお店」は残っていくんだと思います。


『食』のこれから


次に食。
これまで(コロナ前まで)は、オフィスに出社するからこそ、「帰宅前に一杯やろうか!」となっていた訳ですよね。自動車通勤の方はさておき、特にオフィス街で働く事務系職種を中心とする方は、「帰りに一杯」をやりやすかったと思います。そういった事務系の仕事がどんどんリモートワークに移行する今、オフィス街にあった飲食店はどうなるんでしょう。住宅街の近くでお店を構えるんですかね。

かつて行ったことがあるヨーロッパでは、飲食店が軒を連ねるという感じではなく、交通機関でちょっと走った先にポツンとお店がありました。しかも仕事帰りに「今日空いてる~?」と入れるお店ではなく、事前に予約をして、キレイな格好(ハーフパンツやサンダルはだめよという程度)をして行くのが普通のお店でした。聞くところによると、ヨーロッパでは親しい人と食事をするのはホームパーティーだそうです。日本もそうなるんでしょうか・・・。
少なくとも私の家はホームパーティができるほど広くありませんし(笑)、日本の住宅事情ではなかなか難しそうですよね。そうするとやっぱり、これからの飲食店は、住宅街の中に進出していくんでしょうかね。昨今の宅配ブームが象徴しているように、"食住近接"がテーマになるのかもしれませんね。


『住』のこれから


最後は住。
リモートワークの場合、自宅の一部をオフィスとして使うわけですから、オフィススペースを十分に確保できて、もちろん生活スペースも十分ある、こういうニーズが強くなるんだと思います。でも、「そんな広い家は家賃が高すぎる・・・」「増床とか改築なんてでききないよ・・・」という方も多いでしょう。ええ、私もそうです(笑)そうするとNTTのニュースのように、「仕事はサテライトオフィスで」ということになるのでしょう。
(・・・待てよ?そうすると、これまでオフィス街にあった飲食店は、こういったサテライトオフィスの近くに?"サテライトオフィス街"ができるようになるのか?なんてことを一瞬考えましたが、オフィス街の中身が変わったとしても、オフィス街自体は残る訳ですよね(笑)ただそこに来なくても、自宅からでも仕事ができますよ、と。)

そうは言っても、スペースや環境の問題をクリアして、自宅で仕事ができるという場合であれば、サテライトオフィスへの通勤をわざわざ選択する人はきっと多くないですよね。う~ん。そうすると、やっぱりこれまで地価が高騰しすぎていた場所に無理やり住むことは減って、住みやすい値段の場所にある程度分散して、人々は生活し始めるのかもしれませんね。


いや~、今の時代に暮らす人達はすごい変化を体験できるかもしれません。ワクワクしますね。

よもやま話が長くなりましたが、私の妄想にお付き合い頂きありがとうございました(笑)
衣食住、各領域の専門家がきっとリサーチやマーケティングを行っているでしょうから、私もいろいろ勉強して、妄想から「考察」に昇華できるように励みたいと思います(笑)

この記事を書いた人

コンサルタント 
植田 将嗣

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.16

沖縄県の2025年3月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年3月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

愛知その他

2025.05.16

「挑戦する力」をともに――アルペンスキー 上村 仁華選手を応援しています。

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 本日は、弊社がスポンサー契約を結び、選手活動を応援しているアルペンスキー 上村 仁華(かみむら にか)選手をご紹介します。 (※写真は全て上村仁華選手提供) 上村選手は、青山学院大学在学時には大学生アルペン

静岡その他

2025.05.15

「静岡ブルーレヴズ」創設4年目で初のプレーオフ進出!来場者グッズをご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 弊社がスポンサーを務めているプロラグビーチーム「静岡ブルーレヴズ」が、クラブ創設初となるプレーオフ進出を果たしました! 過去3シーズンの8位から大きく順位を上げ、2024-2025シーズンでは強豪を撃破し、安定した成

大分レジャー

2025.05.15

創建1300年を迎える「宇佐神宮」の特別拝観に行ってきました

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの桝永です。 今年のゴールデンウィークは「宇佐神宮」へ参拝してまいりました。 全国に約4万社ある八幡宮の総本宮として知られる宇佐神宮は、今年(2025年)創建1300年を迎え、5月3日~6日は廻廊に囲まれて平素は全容を見ることが出来ない国宝の八幡

熊本その他

2025.05.15

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市南区編~

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 熊本に馴染みのない方にも分かりやすいよう、弊社スタッフが実際に暮らす県内各地域を調査し、「暮らしやすさ」や「おすすめポイント」をまとめています。 進学や就職などで地

他の記事を検索する

ページトップへ戻る