地域情報ブログ

香川その他2018.06.18

「ピンチをチャンスにする」

梅雨に入り、雨が多くなってきましたが、香川にとっては恵みの雨。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
227-peoples-free.jpg

仕事をする中で伝えられる教訓の一つとして、「ピンチはチャンス」とはよく言われたもので、
私は、やばいなというシーンに出くわす度に、よくこの呪文を唱えています。笑
その当時は、本当にチャンスだと思えないことも多々あるのですが、
過ぎてみれば、ピンチの時は本当にチャンスだったなと思うことが不思議と多いのです。

そして、そのピンチの乗り越え方が、その後の成長に大きく影響するなと感じるので、
今日は「ピンチをチャンスにする」ついて、感じていることを書きたいと思います。

私は面談の中で、その人が感じたピンチだと感じた瞬間の話をお聞きします。
それには理由があります。

どんな事象をピンチだと感じて、それをどう考え、どう乗り越えたか、
また今それをどう思っているかということを聞けば、
その人の考え方や価値観のひとつが見えてくるからです。

根本にある価値観や性格は、経験を積み、生きていく中で醸成され、
一度形ができると、よほどの意思を持たない限り、ちょっとやそっとでは変わらないものです。
例えば、絶体絶命のピンチに陥った原因を、自分が周りに対して発する感謝が足りないと自覚し、
心を入れ替え、周りを大事にすることでピンチを乗り切れた人は、
「人に感謝を忘れない」という忘れ難い教訓を得ているものです。
逆に、ピンチの時に、自分ではなく、何か他のモノのせいにして逃げ切ってしまった人は、
その後、事象を変えて向かってくるピンチに対して、また何かのせいにしてしまいがちです。

失敗するという経験は誰にでも起こりえることですが、
その経験をどう考えて進んでいくかは、その人次第です。
そして、更にいうと、過去を振り返り、その経験を自分の中で、
どのように評価しているかも、重要な価値観が現れるところのように思います。

私が思う「ピンチをチャンスにする」秘訣は、ただ1つ。
1にも2にも、「他責」にものごとを考えないこと。

誰かのせいにするのではなく、自分事としてどうとらえるか。
結果として、失敗という結果だったとしても、その結果そのものよりも、
その時、自分はどのように考えたか、またどのように行動したか、
最後に、その経験をどう振り返ることができるのかが重要ではないでしょうか。

あまり考えすぎると病気になってしまいそうなこともありますし、
追い込みすぎて、体を崩してしまっては何にもならないので、
それをやっていいレベル感はそれぞれあるように思いますが、
いつでも多くのピンチをチャンスにしていきたいものです。

目の前のピンチをチャンスだと捉えたいけど、
見えなくなってきてしまった。という方のご面談依頼もお待ちしています。
※我々は、転職勧告が仕事だとは思っていませんので、そんなご相談でもOKです。



※リージョナルキャリア香川は、香川の転職エージェント(株)リージェントが運営しています。

バックナンバー

愛知その他

2025.03.28

名古屋駅が生まれ変わる!再開発でUターン転職先としてさらに魅力が高まる愛知県

リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 東海地方の中心都市・名古屋。その玄関口である「名古屋駅」が、今、大きく変わろうとしています。 お馴染みの名古屋駅がどう変わるのか?愛知県へUターンを検討する方にとっても、県内中心部の名古屋駅がどう魅力的に変わってい

沖縄企業

2025.03.28

沖縄から世界を変える最先端研究「OIST」求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のコンサルタント、島村です。 皆さんは、沖縄から最先端の科学技術を発信する「OIST(沖縄科学技術大学院大学)」をご存じでしょうか? 私たちリージョナルキャリア沖縄(株式会社レキサン)は、OISTのイノベーションインキュベーターに入居しており「OISTサンゴプロジ

三重企業

2025.03.28

【企業特集】日本でも数少ない製缶用機械メーカー「株式会社NPW技研」をご紹介します

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、三田 佳奈子です。 今回は、三重県伊勢市に本社を置く「株式会社NPW技研」をご紹介します。 株式会社NPW技研について 株式会社NPW技研は1982年に設立され、日本でも数少ない製缶用機械や各種産業機械の設計・製作を手掛けるニッチトップメーカーで

熊本その他

2025.03.27

熊本県内の人口移動の現状とUIターン

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 春の訪れとともに、今年も卒業・入学の季節がやってきました。 進学や就職に伴い、新天地での生活を控えている方も多いのではないでしょうか。 2023年から2024年における社会増加を都道府県別にみると、増加しているのは東京都(14万548

岡山その他

2025.03.26

岡山県内人口ランキング+近隣県都市との人口比較

こんにちは。リージョナルキャリア岡山の吉田です。 岡山県は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、「晴れの国」として知られています。また、我々は岡山県へのUターンだけでなく、IターンやJターンを検討される方のご相談をいただく機会も多いのですが、移住を考えている方にとって、人口規模や住みやすさは大きなポイン

他の記事を検索する

ページトップへ戻る