地域情報ブログ

香川その他2018.03.23

「メラビアンの法則」

こんにちは。香川の転職エージェント リージョナルキャリア香川の山下です。

いつも弊社ブログを読んでいただいている皆様、ありがとうございます。
今回は、「メラビアンの法則」をご紹介します。

このメラビアンの法則とは、
1971年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念で、
話し手が聞き手に与える影響を、研究と実験に基づいて数値化したものです。


具体的には、話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つで構成され、
それぞれの情報の影響力は以下の割合であるというものです。
・言語情報(Verbal)...7% (話し手が発する言葉の意味や話の内容)
・聴覚情報(Vocal)...38% (話し手が発する声のトーンや大きさ、また、話し方や話す速さ
・視覚情報(Visual)...55% (話し手の表情や目線、態度、仕草、見た目など)

これは、どれが最も大事かということではなく、
聞き手がどれを優先的に察知し判断するかというデータになります。

メラビアンの法則は、どんなシーンにも活用できるものだと感じます。
就職・転職における求職者の面接シーンも例外ではありません。

まずは最も優先度の高い視覚情報として、
身だしなみを整え、話している内容に適した表情や身振り手振りが効果的です。
面接官もこの時点である一定の評価を下すといっても過言ではありません。
同時に、声についてもその場に適した大きさや高さが重要ですし、話のテンポも大切です。
最後に、言語情報(話の内容)は、影響力の割合が7%と最も少ないからこそ、
より端的でインパクトのある内容にすることが大事であると言えます。

面接は限られた時間の中で行われますので伝えたいことを分かりやすく話す必要があります。
また、聞いている面接官も、よく分からないことを長々と聞かされては内容を理解しがたいでしょう。
短く端的に、話の道筋の沿った内容を伝えていくよう心掛けていただければと思います。

今回は面接のシーンを例に「メラビアンの法則」の活用について書きましたが、
この法則は、ビジネスシーン全般において重要な第一印象やコミュニケーション力の向上、
そして相手に伝えたいことを伝える力の向上に繋がります。

ぜひ皆様も改めて意識していただき、
それぞれのビジネスシーンや転職活動に役立てていただければと思います。


この記事を書いた人

コンサルタント 
山下 裕記

バックナンバー

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

長野企業

2025.03.31

【長野県】転職活動のヒントになるかも?地元企業の新工場建設情報を紹介

リージョナルキャリア長野のコンサルタント、中山です。 国内外を取り巻く市場環境は刻々と変化しており、企業も時代の流れに沿って変容を求められています。長野県には、こうした市場の変化に対応するために工場の増設を進める地元企業もあります。 ただし、増設には新たに設備を導入したり、人員を増員したりすることが

石川企業

2025.03.31

【石川県】中小企業が抱える経営課題を解決へと導く「税理士法人畠経営グループ」

リージョナルキャリア石川のコンサルタント、端(はし)です。 企業を運営していくには、さまざまな経営課題があります。税務や会計、労務、M&A、ISO、医業、人材、保険、財産保全など、どのように対処したらよいのか、頭を抱える経営者も少なくありません。 今回ご紹介するのは、石川県内を中心に、中小企業が抱え

石川企業

2025.03.31

【石川県金沢市】地下タンクで社会インフラを支える「タマダ株式会社」を紹介

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア石川のコンサルタント、小林です。 今回ご紹介するのは、地下タンクや防火水槽の設計と製造を手掛けるタマダ株式会社です。地下タンクは言葉の通り、地面の下に埋設される貯蔵タンクのことですが、その用途について、あまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか。 実は

他の記事を検索する

ページトップへ戻る