地域情報ブログ

愛知その他2025.03.28

名古屋駅が生まれ変わる!再開発でUターン転職先としてさらに魅力が高まる愛知県

リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。

東海地方の中心都市・名古屋。その玄関口である「名古屋駅」が、今、大きく変わろうとしています。

お馴染みの名古屋駅がどう変わるのか?愛知県へUターンを検討する方にとっても、県内中心部の名古屋駅がどう魅力的に変わっていくのかは気になるところではないでしょうか。

今回は、その再開発の内容や、名古屋にUターンを考えている方にとってどんな意味があるのかをご紹介します。

名古屋駅はどう変わる?再開発のポイント

名古屋駅の再開発計画の背景には、リニア中央新幹線の開業と名古屋市が進める「スーパーターミナル化」があります。これは、名古屋駅を国際的な交通のハブとして、空港や他都市へのアクセスを向上させるというもの。

再開発計画は、コロナ禍の影響により一時中断されていたものの、今回再始動となり、名鉄名古屋駅周辺の商業施設やホテルを一体的に再整備し、新たなランドマークを目指すこととなっています。

再開発は、名古屋鉄道株式会社、名鉄都市開発株式会社、日本生命保険相互会社、近畿日本鉄道株式会社、近鉄不動産株式会社の5社が共同で手がけ、約5,400億円が投資される予定の壮大なプロジェクトです。

|再開発の内容

■高さ約170メートル、高層ビル2棟の建設

商業施設、オフィス、高級ホテルが入居する新しいビルが建設される見込みとのこと。

2017年の計画当初は、南北400mにわたる巨大な壁のようなビルのイメージが話題になりました。コロナ禍を経て再始動となった今回の計画概要では、当初の構想から棟数を減らして2棟の建設となったようです。

高さ170メートルの2棟の間は空中回廊でつながるとのことで、新しい名古屋のランドマークはどのような建物になるのか楽しみです!

施設イメージは以下の通りで、周辺のビルと連携し、まちと一体となった新たなランドマークが構想されています。

nagoyastation(3).png

(画像出典:名古屋鉄道HP「名古屋駅地区再開発計画概要について」)

■名鉄名古屋駅の路線が増え4線へ

鉄道ネットワークの強化と空港アクセスの向上が図られます。

現在の名鉄名古屋駅は路線数が少なく、行先の違う列車が同じホームに到着するため、わかりにくい構造となっていますが、線路が増えることで利便性が向上し「誰にもわかりやすい駅」への実現につながりそうです。

■バスターミナルや駅施設の再整備

新ビルの低層階に新しいバスセンター(バスターミナル)が整備されます。

車とバスの乗り換えがスムーズになり、通勤や観光にも便利になります。

計画概要では、以下のスケジュールで再開発が進められるようです。

|再開発のスケジュール

2026年2月28日: 名鉄百貨店本店が閉店

2026年度: 既存施設の解体開始

2033年度: 1期本工事竣工(オフィス、商業の一部、ホテル開業)

2040年代前半: 2期本工事竣工(商業全面開業、鉄道施設の整備)

数十年をかけての壮大な計画がついに来年からスタートします。今から10年弱後には新しいビルの全貌がわかってくるということで、これからの動向にも目が離せません。

(参考:名古屋鉄道HP「名古屋駅地区再開発計画概要について」)

nagoyastation (1).jpg

(名鉄百貨店 ※筆者撮影)

名鉄百貨店が閉店。「ナナちゃん」はどうなる?

名古屋駅のシンボルといえば、名鉄百貨店前にある大きな「ナナちゃん人形」。季節やイベントによって衣装が変わり、名古屋駅に来る人たちを楽しませてくれています。

来年の名鉄百貨店の閉店に伴い、ナナちゃん人形はどうなるのか、注目が集まっています。

再計画の発表会見では、地域に愛される存在であるナナちゃんを再開発にあたっても大切にしていく方向性が発表されたものの、具体的な方法は検討中のようです。

何かしらの形で、ナナちゃんが名古屋駅のシンボルとして輝き続けてくれることを期待しています!

nagoyastation (2).jpg

(昨年夏に撮影したナナちゃん)

名古屋で働く・暮らすという選択肢

名古屋駅周辺の再開発によって、名古屋全体がさらに便利で魅力的な街に変わって行きます。

交通の利便性だけではなく、オフィスやホテル、商業施設の整備によって、新たなビジネスチャンスや雇用機会も増えるでしょう。そうなれば、さらに多くの人が愛知県へ訪れ、その魅力に気づいてくれれば、東京一極集中を覆す大きな一歩となるのではないでしょうか。

名古屋は東京や大阪に比べて家賃が安く、通勤時間も短く、生活コストも低め。それでいて、仕事のやりがいもしっかり得られる都市です。

弊社も愛知県に根差した転職支援会社として、愛知県へのUターンで、年収も仕事のやりがいも妥協しない転職の実現ができるということを伝えるべく、引き続き、魅力的な企業情報と、暮らしに関わる情報を発信していきます。

愛知県へのU・Iターン転職をご検討の方へ

リージョナルキャリア愛知は、愛知県に特化した転職支援サービスを提供しています。

愛知県内の企業の業績や特長・風土・詳細な仕事内容に加え、Webには記載されていない背景など踏まえて情報を提供します。また、コンサルタントは全員愛知県在住ですので、土地感もあり、おすすめの居住エリアなどをお伝えすることも可能です。

子育て環境も充実している愛知県に暮らし、思い切り働きたいとお考えの方は、ぜひリージョナルキャリア愛知にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア愛知
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、愛知での転職を支援するリージョナルキャリア愛知。愛知に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-aichi.net/career/

愛知県の求人をお探しの方へ

ご希望に応じて、マッチする求人ポジションをサーチいたします。
Webには公開されていない「非公開求人」も含めてご紹介できる可能性がございますので、まずは転職支援サービスにご登録の上、コンサルタントにご相談ください。

転職支援サービスに申し込む(無料)

 

※リージョナルキャリア愛知は、愛知県の転職支援会社「株式会社リンク・アンビション」が運営しています。
※具体的な求人をご紹介できない場合 また 状況によりご相談を承れない場合もございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
 愛知県の転職・キャリアに関する最新情報収集はこちらから!ぜひお友だち登録してください♪

友だち追加

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

長野企業

2025.03.31

【長野県】転職活動のヒントになるかも?地元企業の新工場建設情報を紹介

リージョナルキャリア長野のコンサルタント、中山です。 国内外を取り巻く市場環境は刻々と変化しており、企業も時代の流れに沿って変容を求められています。長野県には、こうした市場の変化に対応するために工場の増設を進める地元企業もあります。 ただし、増設には新たに設備を導入したり、人員を増員したりすることが

石川企業

2025.03.31

【石川県】中小企業が抱える経営課題を解決へと導く「税理士法人畠経営グループ」

リージョナルキャリア石川のコンサルタント、端(はし)です。 企業を運営していくには、さまざまな経営課題があります。税務や会計、労務、M&A、ISO、医業、人材、保険、財産保全など、どのように対処したらよいのか、頭を抱える経営者も少なくありません。 今回ご紹介するのは、石川県内を中心に、中小企業が抱え

石川企業

2025.03.31

【石川県金沢市】地下タンクで社会インフラを支える「タマダ株式会社」を紹介

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア石川のコンサルタント、小林です。 今回ご紹介するのは、地下タンクや防火水槽の設計と製造を手掛けるタマダ株式会社です。地下タンクは言葉の通り、地面の下に埋設される貯蔵タンクのことですが、その用途について、あまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか。 実は

他の記事を検索する

ページトップへ戻る