地域情報ブログ

富山企業2024.12.02

ジャパニーズウイスキーで世界に挑戦する富山県の酒造メーカー「若鶴酒造株式会社」

こんにちは。リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。

皆さんはお酒を飲まれますか?日本海に面した富山県は、湾から冷涼な風が吹き、旨い酒造りに最適な環境です。

今回ご紹介するのは、富山県砺波市で170年以上ひたむきに酒造りと向き合い続けてきた酒造「若鶴酒造株式会社」です。

同社は、創業以来続く日本酒作りに加え、富山発のウイスキー作りに挑戦しています。この記事では、伝統と革新を大切にする若鶴酒造の魅力を深掘りしていきますので、富山県のU・Iターンを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

若鶴酒造写真.jpg

※画像出典:若鶴酒造株式会社HP https://www.wakatsuru.co.jp/index.html

若鶴酒造株式会社はどんな会社?

1862年創業の若鶴酒造は戦後新たににウイスキー製造を開始、日本酒とウイスキーの両輪で発展してきた酒造メーカーです。北陸地方最古のウイスキー蒸留所である、同社の三郎丸蒸留所は地域の有名スポットで、国内外のウイスキーファンが年間3万人も訪れるほどの人気ぶりです。

2017年、クラウドファンディングの支援により、老朽化した三郎丸蒸留所をリニューアルし、"北陸で唯一の見学できるウイスキー蒸留所"として生まれ変わりました。

ここには世界初の鋳造製ポットスチル「ZEMON」が設置してあり、従来の蒸留器よりも高品質・高寿命・短納期・コストダウンを実現しています。銅と錫の2つの効果でよりまろやかに仕上がるウイスキーの蒸留工程は、じっくりと見てみたいですね。

蒸留所は見るだけでなく、味・香り・音・熱など五感全てで体験でき、試飲や酒蔵レストランでのランチも楽しめます。城端線油田駅から徒歩1分のため、気軽に立ち寄れるおすすめスポットです。

ちょっと観光案内のような紹介になりましたが、こうした取り組みから見えてくるのは、酒造りを通して人や地域社会との繋がりを大切にする同社の企業姿勢です。

多様性の時代、守るべき伝統と変わりゆく嗜好の狭間で見出す新たな価値は、こうした繋がりから生まれるものではないでしょうか。モノづくりの一つの理想形がここ若鶴酒造にあると感じました。

※参照:若鶴酒造株式会社 HP https://www.wakatsuru.co.jp/index.html

三郎丸ウイスキーの特徴とジャパニーズウイスキーの今後

若鶴酒造の代表銘柄である「三郎丸ウイスキー」の特徴は、誕生から70年以上守り続けてきたスモーキーへのこだわりです。そのコンセプトは「ピート(泥炭)を極める」。ピートを燻した煙で麦芽を乾燥させると、香りが麦芽に移ります。その麦芽でウイスキーを作ることにより、三郎丸ウイスキー特有のスモーキーな香りが生まれるのです。

ジャパニーズウイスキーは、近年世界的に注目されています。以前は国内に10か所ほどしかなかった蒸留所も100か所以上に増え、三郎丸蒸留所でも生産量を増やすべく蒸留所設備を増設しました。

現在、若鶴酒造では、ジャパニーズウイスキーの人気を一過性のブームで終わらせないために、地元の伝統産業と協力し「富山でしかつくれないウイスキー」のブランディングに力を入れています。

地元の島田木材・山﨑工務店との協働プロジェクト「三四郎樽」の生産や、ジャパニーズウイスキー専門のボトラーズ事業「T&T TOYAMA」の立ち上げなど、前例のないチャレンジを次々と展開。地域の活性化に寄与する同社の取り組みは、同じ富山県民としても非常に楽しみです。

若鶴酒造株式会社の求人情報

現在、若鶴酒造では営業企画や企画マーケティングのポジションを募集しています。

若鶴酒造の求人情報

※「2024年12月2日」時点の求人情報となります。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、予めご了承ください。

「成長企業に携わり、経験やスキルを高めたい」「富山の地から、世界に愛されるウイスキーを生み出したい」という熱い思いを持っている方に、若鶴酒造株式会社をおすすめします。業界経験がない方からのご相談も受けておりますので、ぜひリージョナルキャリア富山までお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

コンサルタント 
砂坂 英彰

バックナンバー

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

熊本企業

2025.04.02

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

他の記事を検索する

ページトップへ戻る