地域情報ブログ

北海道イベント2024.08.29

【イベント】東京でDXのプロフェッショナルと交流できる北海道移住イベントを開催いたしました

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、宮崎です。

2024年8月20日にSHIBUYA QWSにて、北海道UIターンセミナー「北海道×デジタル革命への挑戦~ITエンジニアの仕事・暮らし・お金のリアルを知る~」を開催しました。

今回は、そのイベントの様子をお届けいたします。

1.jpg

第一部 基調講演 コープさっぽろCIO 長谷川氏

「デジタル革命へ挑戦~コープさっぽろがDX組織化した現在地を語る~」

Image_(12).jpg

※以下、写真はいずれも筆者撮影

第一部では、コープさっぽろのDX推進に焦点を当てた基調講演が行われました。

講演では、以下の三つのテーマが取り上げられました。


1.生活協同組合であることの存在意義


コープさっぽろは、組合員(お客様)の要望に応えることを最優先にした運営を行っています。売り上げや利益に重点を置かず、組合への供給と余剰金の変換を重視した運営方針が特徴です。

また、高齢者向けの移動販売や地域社会への貢献など、社会の課題解決に即したサステナブルかつ、非合理を恐れない組織です。


2.コープさっぽろのDX取り組み事例


「リアルビジネスを最新のインターネットテクノロジーで解決する」をミッションに掲げ、具体的なDX推進の事例が紹介されました。シスメックス保守、AIシフト、バックオフィス部門のDX化など、実践的な取り組みが共有され、特に情報システム部門の方々にとって有益な内容でした。


3.ITの民主化


「全従業員の10%をデジタル推進できる人材にする」という目標のもと、現場の職員をデジタル推進部へ移動させ、業務推進課のためのDXを学ばせる取り組みが進められています。ノーコードやローコードツールを活用し、現場でもシステムを構築できる体制を目指している点が強調されました。

また、生成AIの導入も視野に入れており、デジタルに強い組織作りが進んでいることがわかりました。

最後に、長谷川氏から「思い切ってやりたいことやろう、人生は一度きり!」という力強いメッセージがあり、質疑応答の時間も参加者の質問に対して、真剣なやりとりがあり、盛り上がりました。

第二部 パネルディスカッション

「北海道へ移住したITエンジニア3名が語る仕事・暮らし・お金のリアル」

IMG_4579.jpg

第二部では、北海道へ移住した3名のITエンジニアを招き、パネルディスカッションが行われました。

以下3つのテーマについて語っていただきました。


1.暮らし


北海道ならではのライフスタイルを楽しんでいる様子が印象的でした。例えば、札幌市内に家を購入し、冬に庭でBBQを楽しむ(キンキンに冷えたビールが美味しいとのこと)、水上バイクの免許を取得して小樽の海を楽しむ、温泉マイスターの資格を取って北海道の温泉巡りをするなど、北海道の自然を満喫している様子が語られました。

また、通勤時間が短縮され、家族と過ごす時間や自分の好きなことに打ち込める時間が増えたことも移住の大きなメリットとして挙げられました。


2.お金


移住を考える際に大きな関心事となる「給与」に関しても具体的な体験が共有されました。移住後に給与がほとんど変わらなかったケースや、一時的に減少したものの、残業時間の減少により、時間あたりの給与に直すと東京と働いていた時とほぼ変わらないため、トータルでの満足度が高かったケースが紹介されました。

また、移住時の引っ越し代についても、まとまったお金がかかることがハードルになっていたという話もありましたが、札幌市の移住支援制度や転職先企業の引っ越し代負担制度を活用することで、費用を抑えた事例も紹介されました。


3.仕事


パネリストの3名は全員キャリアを後退させることなく移住を実現できたと語っていました。

現在、それぞれが北海道や札幌で取り組んでいる仕事として以下のプロジェクトが紹介されました。

・ 北海道の過疎地域の課題を解決するシステム開発(生活協同組合コープさっぽろ)
・ 全国で注目されてい官公庁のITコンサルティング業務(ピースミール・テクノロジー株式会社)
・ チケットレスで鉄道やバスに乗車できるデジタル乗車券サービス「スルッとQRtto(クルット)」の開発(ウェルネット株式会社)

最後に

北海道への移住を実現することで感じるメリットやデメリットは人それぞれです。しかし、私たちが重要視するのは、ご自身やご家族が望むキャリアをしっかりと描き、それに向けてどのように理想を実現するかを考えることです。

リージョナルキャリア北海道では、2008年の創業からU・Iターン転職支援を行っています。仕事やキャリアだけでなく、ライフスタイル全体を含めた未来設計を一緒に考え、人生の大きな意思決定をお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談ください。

関連情報

■過去ブログ

「北海道×デジタル革命への挑戦~ITエンジニアの仕事・暮らし・お金のリアルを知る~」開催のお知らせ

■ 登壇者インタビュー記事

生活協同組合コープさっぽろ CIO 長谷川 秀樹
生活協同組合コープさっぽろ 石塚直人さん(デジタル推進)
ピースミール・テクノロジー株式会社 伊藤基成さん(ITコンサルタント)


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求 一覧

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
宮崎 美晴

バックナンバー

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

熊本企業

2025.04.02

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

山梨企業

2025.03.31

【企業紹介】山梨の暮らしを支える地域密着型の総合建設会社「株式会社早野組」

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、柳川です。 山梨県のほぼ中央に位置する甲府市は、甲府盆地を縦に細長く貫く形をしています。この盆地特有の地形や気候が、地域の様々な文化や産業を育んできました。例えば、ブドウをはじめとする果樹栽培やワイン産業、貴金属加工業、観光業など、幅広い産業が地域経済を支え

新潟企業

2025.03.31

【長岡発】好奇心を持って挑戦し続けるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 今回ご紹介するのは、新潟県長岡市に本社を構えるソフトウェア開発企業「株式会社ソリマチ技研」です。同社は流通小売業向けの情報システム構築や開発を行っており、「ヒューマンオートメーション革命で、社会の◎をつくる。」というミッションを掲げて

他の記事を検索する

ページトップへ戻る