地域情報ブログ

静岡その他2024.08.23

【魅力ある都市】日本の都市特性ランク|浜松市と静岡市は上位にランクイン!

こんにちは。リージョナルキャリア静岡のスタッフ、小林です。

静岡へのUターンを考えたとき、住む街の暮らしやすさや特性は気になるところ。

本日は、森ビル系列のシンクタンクである森記念財団都市戦略研究所が公開している「日本の都市特性評価 2024」の結果をふまえて、「浜松市」と「静岡市」の特長を考えてみます。

【参照】

森記念財団都市戦略研究所「日本の都市特性評価

暮らしやすさの指標?日本の都市特性評価とは

暮らしやすさを測るランキングにはさまざまなものがあり、なかでも「都道府県魅力度ランキング」や「移住希望地ランキング」などは特に有名です。

今回紹介する「都市特性評価」は、暮らしやすさに加え、より多角的な視点から都市を評価するという特徴があります。

「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6つの分野で都市を評価し、都市の強みや魅力を多面的に明らかにします。

「都道府県魅力度ランキング」が一般市民へのアンケート調査を基にしたイメージや印象を重視する傾向があるのに対し、「都市特性評価」は6分野87の指標に関する定性・定量データを収集し、客観的に評価しています。

この評価は、都市の政策立案に役立つことを目指し、戦略策定を支援するツールとして位置づけられているため、移住やUターンを考える方にとっても信頼できる参考資料となるでしょう。

評価対象都市は、国内の政令指定都市、都道府県庁所在地、人口17万人以上の都市、そして東京23区の合計136都市です。静岡県では静岡市、浜松市、沼津市、富士市が対象となっています。

気になる浜松市と静岡市の順位は・・・

静岡県の中心都市、静岡市と浜松市に絞って結果を紹介します。合計スコアでは、浜松市が11位、静岡市が14位(全136都市中)にランクインしました。

浜松市は前年の13位からランクアップ。

分野別にみると、「環境」分野で、前年8位から鎌倉市、豊橋市に次ぐ3位に急上昇しています。環境分野の指標には、住みやすい気候、街の清潔さなどの快適性、自然環境の充実度、そして環境問題への対策などが指標になっています。

また、浜松市は「研究・開発」「文化・交流」分野で21位、「生活・居住」分野でも13位と、比較的上位にランクインしていました。「生活・居住」分野の指標は、日常生活に直結する重要な要素で、浜松市の暮らしやすさがより客観的に示されていますね。

静岡市は、前年の12位から少し順位が下がったものの、「文化・交流」分野で17位、「交通・アクセス」分野で6位と上位にランクイン。

県庁所在地である静岡市は、駅周辺に複数の文化施設があり、ミュージカルやライブ、美術展など全国各地で開催される主要イベントの開催地となることが多いです。また、静岡市から東京までは新幹線で1時間ほどと、首都圏へのアクセスも良好のため、この高順位には納得です。

「研究・開発」分野では、浜松市が21位、静岡市が26位と、どちらも比較的上位にランクインしています。この分野は、グローバルニッチトップ企業数や学術・開発研究機関従業者割合、特許取得数などが指標になっており、県内メーカーの開発力の強さがうかがえますね。

浜松駅.jpg

(浜松駅前|筆者撮影)

静岡駅.jpg

(静岡駅前|筆者撮影)

「都市の類型化」静岡県の都市はどんな分類?

「都市特性評価」のもう1つの特徴は、都市の類型化をしていること。全87指標を用いてクラスター分析を行い、都市を類型化。離れた位置にある各都市の特性がグループ化されることで、各都市の類似性をより深く理解することができます。

静岡県の対象都市(静岡市・浜松市・沼津市・富士市)は、いずれも「子どもの医療支援が充実していてバランスがとれた都市群」に分類されていました。

静岡は、子育て世代にとって住みやすい、田舎と都会のバランスのとれた場所であることがこのデータからも伝わってきて、嬉しく思います。


いかがでしょうか。

「日本の都市特性評価」は2018年から毎年公開されており、たとえば「一人一日あたりゴミの排出量」といった環境分野の指標が新たに追加されるなど、時代の流れに沿って指標もバージョンアップされています。

来年以降もチェックし、静岡県の暮らしやすさを発信していきたいと思います。

静岡県での暮らしを考える方への無料転職支援サービス

近年、静岡県は移住希望地としても人気です。

「これまでは首都圏で生活してきたけれど、自然豊かで首都圏へのアクセスも良好な静岡県で暮らしたい」とお考えでしたら、静岡県へのU・Iターンを伴う転職について一度お話しませんか。

検討に値するか、実現可能かなどの判断材料になると思いますので、ぜひお気軽にお申込みください。

「静岡県へUターン転職したい」方向けの個別相談会

「静岡県へUターン転職したい」方向けの個別相談会

▼LINE公式アカウント

静岡の転職・キャリアに関する最新情報収集はこちらから!ぜひお友だち登録してください♪

友だち追加

この記事を書いた人

リージョナルキャリア静岡

バックナンバー

沖縄レジャー

2025.04.04

春の沖縄でスポーツを楽しもう!2025年4月開催の注目イベントまとめ

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 全国的に春の足音が近づいてきていますが、ここ沖縄では、すでに夏の気配が少しずつ感じられるようになってきました。日によっては汗ばむ陽気もあり、まさに季節の変わり目。梅雨入り前のこの時期はじめじめした日もありますが、カラッと晴れた日には外で体を動かす

広島その他

2025.04.04

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年2月、2ヶ月連続上昇の1.44倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の広島県の求人倍率は「1.44倍」 前月3カ月ぶりに上昇した広島県の求人倍率ですが、2025年2月はさ

福岡その他

2025.04.04

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年2月、前月を0.01ポイント下回る1.18倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年2月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年2月の福岡県の求人倍率は「1.18倍」 2025年1月に2カ月ぶりに上昇した福岡県の求人倍率ですが、202

大分その他

2025.04.03

【大分の有効求人倍率】2025年2月-1.34倍で2か月連続の減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.34倍」で2か月連続の減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.04.03

【熊本の有効求人倍率】2025年2月ー1.19倍で先月から低下

熊本労働局は2025年4月1日、「2025年2月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.19倍」で先月より低下しました。 全国平均の1.24倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(1

他の記事を検索する

ページトップへ戻る