地域情報ブログ

宮城グルメ2023.01.10

日本酒だけじゃない。注目を集める宮城のワイナリー

20230110_OGP・アイキャッチ.png

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、菅原です。

宮城は古くから酒どころとしても有名ですが、最近は地ビールやクラフトジンなど、日本酒以外のお酒のを見かけるようになりました。仙台駅構内を歩いているだけでもさまざまなお酒があり、「え、このお酒って宮城で作っているんだ!?」と驚くことも少なくありません。

たくさん種類がある宮城産のお酒の中でも、「最近よく聞くな」と個人的に思っている、宮城のワイン(ワイナリー)に今回は焦点を当てたいと思います。

※ちなみに筆者はお酒好きですが、細かな違いはわからないタイプなのでご容赦ください!

宮城のワイナリーの数は3年で5倍に増加

ここ数年で良く見聞きするようになった「宮城県産のワイン」。そこで、実際にワイナリーの数がどのように変化しているのかを調べてみました。

令和3年度の国税庁の調査によると、宮城にあるワイナリーは6か所、全国では16位ですが、2013年には0、2017年には2か所とのことですので、この5年で急激に増加したことがわかります。

ちなみに東北6県合計のワイナリーの数は59か所。こんなにあるとは意外でした。

また、宮城県酒造組合の「宮城の蔵元一覧」によると、宮城県内で日本酒の蔵元は24社だそうです。

画像1.png

※国税庁HPより引用:https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizo_oroshiuri/r03/pdf/06.pdf(最終閲覧日:2023年1月10日)

ワインの生産・出荷・消費量は下記の通りです。

意外にも、成人一人当たりの消費量で宮城県が9位にランクインしています。

画像2.png

※国税庁HPより引用:https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizo_oroshiuri/r03/pdf/06.pdf(最終閲覧日:2023年1月10日)

宮城にあるワイナリーは下記6か所です。

了美 vineyard & winery(大和町)
秋保ワイナリー(秋保町)
南三陸ワイナリー(南三陸町)
■大﨑ワイナリー合同会社(大崎市)
Fattoria AL FIORE(川崎町)
山元いちご農園(山元町)

(すべて最終閲覧日:2023年1月10日)

今回は、この中で筆者が伺ったことがある了美 vineyard & winery秋保ワイナリーを紹介します。少しでも雰囲気が伝われば幸いです。

了美 vineyard & winery

こちらは斜面に並ぶブドウ畑。

画像3.png

※引用:了美 vineyard & winery HP(最終閲覧日:2023年1月10日)

画像4.jpg

※引用:了美 vineyard & winery FBページ(最終閲覧日:2023年1月10日)

ショップも素敵です。

画像5.jpg

※引用:了美 vineyard & winery HP(最終閲覧日:2023年1月10日)

了美 vineyard & wineryは2017年にオープン。黒川郡大和町のなだらかな丘の上にあります。七ツ森という山森に囲まれた中腹にあり、自然を存分に感じることができます。仙台駅から車で60分程度の距離なので、ちょっとした遠出に最適です。またレストランや宿泊施設(ロッジ型)も併設されており、色々な楽しみ方ができるよう施設となっています。

秋保ワイナリー

秋保ワイナリーはさらに仙台市中心部に近く、仙台駅から車で30分程度の距離にあります。

画像6.jpg

※引用:秋保ワイナリーFBページ(最終閲覧日:2023年1月10日)

秋保ワイナリーはBBQ施設などもあり、行楽シーズンには賑わいを見せています。筆者も以前伺ったことがあります。

画像7.png

※引用:秋保ワイナリーHP(最終閲覧日:2023年1月10日)

こちらも自然を身近に感じる、非常に気持ちの良い場所でした。温泉街にも近くアクセスがいいため、こちらもいろいろな楽しみ方ができるようです。

ワイナリーそれぞれにストーリーがある

今回あらためて宮城のワイナリーを調べてみたのですが、それぞれが持つストーリーやメッセージが異なることが印象的でした。

各社とも、ワインにかける想いや、ワイナリーを介してどのように地域にかかわっていくかなど、それぞれの思いがあります。きっとHPで見る以上に、実際にワイナリーに足を運ぶことで気づくこともあるのだろうな、と感じます。

現在はまだ6つのワイナリーですが、これからさらに増えていくと思いますし、ほかにもストーリーや想いを秘めたお酒や商品が宮城の地から誕生すると思うと心が躍ります。まずは伺えていないワイナリーさんに機会を見て訪問し、生の空気感を勉強してみたいと思います!

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
菅原 大

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.16

沖縄県の2025年3月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年3月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

愛知その他

2025.05.16

「挑戦する力」をともに――アルペンスキー 上村 仁華選手を応援しています。

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 本日は、弊社がスポンサー契約を結び、選手活動を応援しているアルペンスキー 上村 仁華(かみむら にか)選手をご紹介します。 (※写真は全て上村仁華選手提供) 上村選手は、青山学院大学在学時には大学生アルペン

静岡その他

2025.05.15

「静岡ブルーレヴズ」創設4年目で初のプレーオフ進出!来場者グッズをご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 弊社がスポンサーを務めているプロラグビーチーム「静岡ブルーレヴズ」が、クラブ創設初となるプレーオフ進出を果たしました! 過去3シーズンの8位から大きく順位を上げ、2024-2025シーズンでは強豪を撃破し、安定した成

大分レジャー

2025.05.15

創建1300年を迎える「宇佐神宮」の特別拝観に行ってきました

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの桝永です。 今年のゴールデンウィークは「宇佐神宮」へ参拝してまいりました。 全国に約4万社ある八幡宮の総本宮として知られる宇佐神宮は、今年(2025年)創建1300年を迎え、5月3日~6日は廻廊に囲まれて平素は全容を見ることが出来ない国宝の八幡

熊本その他

2025.05.15

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市南区編~

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 熊本に馴染みのない方にも分かりやすいよう、弊社スタッフが実際に暮らす県内各地域を調査し、「暮らしやすさ」や「おすすめポイント」をまとめています。 進学や就職などで地

他の記事を検索する

ページトップへ戻る