2022.08.05
意外と重要な面接シーンの『逆質問』
こんにちは。リージョナルキャリア大阪(株式会社グリッド)の吉田です。
転職のお手伝いをする中で、面接に向けての面接練習や面接対策をさせていただく機会も多いのですが、面接質問にはスムーズに回答できるのに、いざ逆質問になると「なぜそんな質問をするの?」という事を質問する方も多いように感じています。
せっかく良い流れで面接が進んでいても、逆質問の準備を怠っていたばかりに評価が下がってしまうという事もあります。面接シーンでの逆質問は、自身の企業理解を深められる「与えられた権利」とばかりに何でもかんでも質問しないように注意が必要です。
下記、逆質問についてのポイントをまとめてみましたので、これから面接に臨まれる方は参考にしてみてください。
■2つ程度は質問をした方が良い
まったく質問がないというのは相手に興味がないと伝えているのと等しい為論外ですが、逆に5つも6つも質問をしてしまうと限られた面接時間の中で空気が読めずに一方的コミュニケーションを取る方と思われてしまいますので注意が必要です。時間がかなり許されており、先方からも許可が出ている場合は良いかもしれませんが、意図のない質問を続けると、評価や印象を悪くしてしまいますので、思い付きで聞きたいこと聞くという事は避けましょう。
できれば今回の転職理由に紐づいた内容で、転職をする上での判断に役立てたいことや入社後をイメージするために聞いておきたいことに絞って、事前に2つ程度にまとめておいた方が良いです。
■お勧めの質問例
逆質問の時間というのは「企業側」にとってどのような意味合いがあるでしょうか?
例えば
・応募者の不安を解消したい
・価値観を知って、自社との相性を確かめたい
・応募者の志望度、本気度を確かめたい
といった点等が挙げられます。
企業側としては、今回の転職で自社に入社した場合に失敗してほしくないという思いもあると思います。その為、できれば面接時の質問に出てきた転職理由や転職して実現したいこと、仕事を進める上での価値観などに紐づいた逆質問をされると、面接全体として筋の通ったコミュニケーションとなり、一貫した印象を残すこともできます。
例1 転職理由がキャリアップや評価に関する内容の場合
・今回のポジションでご縁があって入社させていただいた場合、まずはどのようなミッションや成果が求められる事が多いでしょうか?
・どのような思考や行動特性の方が活躍されていますか?
例2 転職理由が会社の価値観や仕事の進め方の相性に関する場合
・今回応募させていただいている部門の方々は、仕事にどんなこだわりを持っている方が多いでしょうか?
・御社の職場の雰囲気は切磋琢磨しながら刺激し合って高め合う組織という印象なのですが、実際はどのような雰囲気でしょうか?
このような質問は、入社後をイメージするために聞いているのだと理解できるため、転職理由とも違和感なく、「計画的かつ前向きに仕事に取り組んでいただけそう」という印象を持っていただけます。
■あまりお勧めしない質問例
・賞与の実績はどのように推移していますでしょうか
・残業時間はどれくらいですか
・○○の福利厚生はどのくらい使われているのでしょうか
・有休はどれくらい使えますか、利用実績はいかがでしょうか
・3年以内の離職率はどれくらいですか
これらは失敗しない転職のためにぜひ確認しておきたいことだとは思いますが、できれば面接の際に聞くのではなく、人材紹介会社を経由されている場合には担当のコンサルタントに、直接応募の際は面接後もしくは内定後に人事担当に聞く事をお勧めします。
面接官からどうしても聞きたいという事であれば、それなりの理由があった方が良いと思いますので、事前に転職理由を聞かれた際には、関連した内容をお伝えしていた方が良いと思います。
唐突に上記項目の質問が出てくると面接官としては「さっき聞いた転職理由とは別の事が気になるの?他にもっと転職を考えた理由があるのではないか?」と疑いも出て来ます。
また、「そのような細かいこと以外に自社の事や業務内容等に興味はないのだろうか」と考えられてしまいます。
フォローの意味で何でも質問できる時間を設けている場合は別として、企業にとってネガティブな印象に映る可能性がある質問は避けるようにしましょう。
また、相手を試すような質問もあまりお勧めはしません。自身の知識や事前調査をアピールするために「○○のような事業環境の中で○○の課題があると考えるのですが、貴社としては今後どのような対策を考えているのでしょうか?」といった様な質問をする方もいらっしゃいます。企業によってはこのような質問をする方を好む場合もあるのですが、どうしても上から目線で試されているように感じてしまわれがちです。自身のキャリアと相手の立場、企業風土や空気を読んだ上で質問を心掛けることをお勧めします。
細かいことを言えば、まだまだ注意すべきこともあるのですが、今回はこの程度に止めておきます。
引き続き個別相談会を実施しておりますので、面接対策等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。
■関西勤務希望者向けの個別相談会
関西勤務希望者の方を対象とした、個別転職相談会です。
【開催日】
木曜~土曜日、定期開催
ご都合が合わない方は、別途日程のご調整をさせて頂きます。
【開催方法】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、お電話またはWEBでの面談とさせていただいております。
【お申込み】
https://rs-osaka.net/career/
こちらよりお申込み頂けます。